まだなーーーーーーんにも決まっていませんし、そもそも実現するのかもわかりません。しかし、準備期間に結構な時間を要するため
日本永住の日を夢見て帰国準備を始めることにしました。(何らかの理由により、突然の長期帰国があるかもしれないし)
日本は狂犬病フリーの国ですが、実は
日本が指定する狂犬病フリーの国というのは限られているんです。
指定地域からペットを連れて帰る手続きはさほど難しくないようですが、残念ながらカナダは指定地域外。
帰国への流れを、簡単に書き留めてみたいと思います。
1)ISO規格マイクロチップ装着
- ナナさんは2012年5月7日生まれ。
- 同年8月18日、ブリーダーさんにマイクロチップを入れてもらう。
- ナナさんは15ケタの番号なので、ISO規格クリア。
2)1回目の狂犬病予防接種
(マイクロチップ装着と同日実施可能)
※生後91日齢以上であること。
※予防液の種類は、不活化(Inactivated or Killed)または遺伝子組み換え(Recombi)ワクチンであること。
- ナナさんは2012年10月5日、1回目の不活化ワクチン接種。
- このワクチンは1年間有効。
3)2回目の狂犬病予防接種
※予防液の種類は、不活化または遺伝子組み換えワクチンであること。
※1回目の狂犬病予防接種と2回目の狂犬病予防接種の間隔が、1回目接種日を0日目と数えて30日以上あいていること。
※2回目の狂犬病予防接種は、1回目の狂犬病予防接種の有効期限以内であること。
- ナナさんは2013年9月25日、2回目の不活化ワクチン接種。
- 2回目のワクチンは、3年間有効。
4)2回の狂犬病予防接種後の狂犬病抗体価検査
(2回目の狂犬病予防接種と同日に採血可能)
※日本の農林水産大臣指定の検査施設で検査を実施すること。
※結果が0.5IU/ml以上であること。
※最後に行った狂犬病予防接種の有効期限以内であること。
※狂犬病抗体価検査の結果は2年間有効。
5)採血日より180日間の待機
※採血日から日本到着時まで180日間以上経過していること(輸出待機)。
※カウントは採血日を0日とする。
※180日未満で日本に到着した場合、不足する日数の間を動物検疫所の係留施設で検査を受けることになる。
6)日本への届出
※日本到着40日前までに、到着予定の空港(港)を管轄する動物検疫所に
届出をする。
※「動物の輸入に関する届出受理書」を受け取る。
7)輸出国の証明書
※出発直前(できる限り出発2日以内)に、狂犬病及びレプトスピラ病(犬のみ)にかかっていない又はかかっている疑いがないことについて臨床検査を受ける。
※臨床検査およびこれまでの処置(1~4)について記載した、輸出国政府機関発行の証明書を取得する。
【 日本到着時に必要な書類 】
※血清検査結果通知書 (4番)
※動物の輸入に関する届出受理書 (6番)
※輸出国政府機関発行の証明書(7番)
【 日本帰国が遅れる場合の注意点 】
※帰国までに狂犬病予防注射の有効免疫期間が切れてしまう場合は、有効免疫期間内に追加の狂犬病予防注射をすること。
※追加接種を忘れて有効免疫期間が切れると、.狂犬病の予防注射、狂犬病の抗体価測定、輸出待機をやり直すこととなる。
※抗体価検査の有効期間(採血日から 2年)以内に帰国できない場合、再採血し抗体価検査を行う。
※その際に0.5IU/ml以上の抗体価があれば、再度の待機期間は生じない。
※再採血は、初回の採血日から180日間以上経過してから行う。
ナナさんの場合1〜3まではすでに完了しているので、これから4の血液検査に進みます。
採血のための動物病院はどこでもよいそうですが、カナダ国内には抗体価検査のための指定検査施設がありません。そのため、ほとんどのカナダ在住の方は
アメリカのカンザス州立大学狂犬病研究所に 検査を依頼するようです。(血液検査先の動物病院から研究所へ検査を依頼してもらえます)
動物病院へ問い合わせたところ、そこですべての手続きをやっていただけるので、クリスマス以降で採血の予約を入れようと思っています。問題は、ナナさんには採血のトラウマが・・・。ナナさんが、ストレスで吐いたりしないか心配です。(前回は病院で吐きました)
でも、採血をしなければ日本への帰国準備はすすみませんし・・・ナナさん、1回だから頑張ろうね。
※政府ウェブサイトをよく読んでもわからない&こういう時はどうすればいいの?と疑問があれば、直接動物検疫所に問い合わせするとよいと思います。みなさんとても丁寧に敏速に回答してくださいます。
質問はこちらから。 よくある質問Q&Aはこちらから。
にほんブログ村