忍者ブログ

ナナと、時々宇宙人

ウチュウカラキマシタ、そう聞こえる。

[PR]

2025/02/09(Sun)09:25

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

Dehydratorをパグズとレビューしてみたョ

2014/06/15(Sun)11:20

彗星のごとく我が家にあらわれたDehydratorさん

チキンジャーキーを取り出したその朝は、すぐにバナナをうすくスライスしてみましたョ。バナナは軽くレモン汁に漬け、ペーパータオルで拭いてから並べます。

飼い主はスイッチを入れてから出勤し・・・こちらが12時間後の様子です。
 
バナナの方が水分が多いから?お肉よりも乾燥に時間がかかったと思います。

これまたスペースがあまったので、ピーチも一緒に並べてみましたワ。

こらこら、誰ですか。これはラディッシュではありません。(固さはラディッシュと並ぶけど・・・)

ピーチも12時間の乾燥で、こんなに小さくなりました。

バナナ6本とピーチ2つ分で、これだけのフルーツチップスが完成です。

バナナもピーチも買ったばかりで固く、フレッシュで食べるにはあまり甘くありませんでした。しかし!乾燥させることで甘みが凝縮し、ものすごーーーーく美味しくなりました。

ではお待ちかね、パグズの試食タイムです。

(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ

(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ 

大満足のご様子ですね。

そしてここから調子にのった飼い主は、ホットドッグ用のソーセージもスライスしてみましたョ。
  
(下味を付けていない)お肉や果物は、基本的に乾燥中は無臭です。が、こちらはキッチンのソーセージ臭がハンパない。オープンキッチンのお宅は、臭いがすごいことになるかもしれません。

でも、その匂い以上に美味しいです。

パグズへの必殺おやつとして6本分を作ってみましたが、塩辛いかもなぁ。(アジリティではご褒美に、食いつきのよいソーセージを推奨されます)人間にはビールのすすむおやつです。

Dehydratorの良い点
  • 安全&安心。(無添加の安全なおやつが作れます。材料がわかっているので、人間とわんこがおやつをシェアできます。)
  • お手入れが簡単。(飼い主の持っているジューサーに比べると、お掃除はかなり楽だと思います。食洗機OKとは書かれていないので、トレイはシンクで洗っています。)
  • 操作が簡単。(乾燥したいものをスライスし、並べてスイッチを入れるだけ。面倒なのは、食品をスライスする作業くらいです。)
  • 一度に大量のおやつができる。(トレイを増やせば、もっともっとたくさん作ることもできます。)
  • お手ごろ価格。(こちらはWamartで5000円ほど。我が家はトレーニングでおやつを大量に消費するので、少し使えば元は取れるかなぁと思います。)
  • フルーツが甘くなる。(日本のスタンダードが高すぎるのかもしれませんが、こちらのフルーツは、どうした????と思うくらい酸っぱいものも多いです。そんなフルーツがとっても甘く変身します。)

Dehydratorの悪い点
  • とにかくでかい。(ホームベーカリーよりも炊飯器よりも大きいです。かなりかさばります・・・。)
  • タイマーがない。(飼い主の購入したものはタイマーが付いていませんでした。)
  • 臭いの問題がある。(下味のついた食品を乾燥させようとすると、その匂いが部屋に充満します。別に嫌な匂いというわけではないですが・・・。)

うるさいですか?という質問があったのですが、キッチンの換気扇がまわっているようなファンの音がします。(個人差はあると思いますが)飼い主は気になりません。もちろんその部屋にいるとずっと音がしているわけですが、別の部屋へ行けば聞こえません。ホームベーカリーのこねる音よりも、音は絶対に小さいです。

結論。Dehydratorはとってもよいお買い物でしたっ!!!!

サブ飼い主さん、どうもありがとう~。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村
PR

No.400|ごはんComment(2)Trackback

Dehydratorがやってきた!

2014/06/14(Sat)00:20

一昨日会社より帰宅したところ、テーブルの上にこんなものが置かれているではないですかっ!!!

こちらは前々から欲しいと騒いでいた、Dehydrator(食品乾燥機)様様ですョ。

サブ飼い主さんもCBCの報道を受け「こんなへんなものをパグズに買っていたなんて・・・」と衝撃を受けたらしいです。さっそくWalmartへ寄り道したそうな。

とりあえずは冷蔵庫にあった胸肉を、うすくスライスしてみましょう~。説明書には、チキンは調理してからがベターと書かれていましたが、飼い主は自己責任でそのままをセットしています。だって、面倒なことは嫌いです。

夜ごはんの後にセットすれば、翌朝にはこのとおり!!!スイッチを入れてから、10時間後くらいです。

スペースがあまっていたので、あわせてVealステーキ1枚もカットしてみました。

パグズのために味なしですが、仔牛肉はものすごーーーーく美味しいです。

胸肉2枚とVealステーキ1枚をスライスし、Ziploc(小さいの)に1袋分ができました。(トレーにはまだスペースがあまっていたので、もっと準備できると思います。)

それでは、パグズの試食タイムです。

ナナ姐さんから・・・(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ

ジャズミンももちろん、(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ

パグズの食いつきがよいのはもちろんのこと、やっぱり手作り食は一番安心です。

これからは出来るだけ、飼い主が美味しいおやつを作るからね!!!

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.399|ごはんComment(2)Trackback

パグズ体重測定と中国産ではないことを猛アピールするおやつ

2014/06/07(Sat)19:25

パグズのおやつが切れそうだったので、近所のペット・サプライストアへ行ってきました。

大きめのペットショップやペットサプライストアなら、だいたいどこでもわんこ用の体重計が置いてあります。

なんとナナさん、5.7キロまで増量です!!!(引き続き増量計画中)クリスマス前は4キロ後半しかなかったはずですから、半年で1キロ・アップとなりました。夢の6キロもすぐそこですな。

そして、最近ずっしり重くなってきたジャズミンは、まさかの4.2キロじゃあないですか!!!

4.2キロって、ナナさんが1歳くらいの体重ではないかなぁ。

パグズはこの日もおねえさんたちにちやほやされ、クッキーをもらい、おもいっきり遊んでもらいました。ありがとうございます。

最近の我が家の手作りおやつは、ボイル・チキンです。チキンを茹でてタッパーへ入れておき、トレーニング時に冷蔵庫から出してあげるようにしています。茹で汁のチキンスープも、生肉と一緒にあたえます。茹でるだけの簡単おやつですが、パグズの食いつきが違います。

市販品も購入していますが、そういう場合にはMade in USAもしくはMade in Canadaと表示されているものを選ぶようにしています。個人的に、中国製品は買いません。アメリカでは中国産のジャーキーを食べたことで病気になったり、亡くなってしまったわんちゃん&ネコちゃんがたくさんいるのです。死亡数、1000匹ですよ。あり得ない数字です。

そしてメーカー側も、中国産ではないことを猛アピールするようになりました。いままではMade in Canadaと書いていただけのパッケージが、最近ではNOT! from CHINAのシールが貼られるように。

もちろんここで作られていても、原材料が中国かもしれません。気休めかもしれません。でも、きちんと衛生管理の出来ているカナダの工場で作られていると考えるだけで、飼い主の心は少しだけ安心するのです。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.392|ごはんComment(2)Trackback

カップヌードル、パグズ編

2014/05/29(Thu)01:00

日本滞在中には、甥っ子たちとカップヌードル・ミュージアムへ行ってきました。

ええ、さりえげなくパグが混じっておりますが、なにか?

「マイカップヌードルファクトリー」では、カップヌードルのパッケージにイラストや文字を描くことができ、オリジナルのカップヌードルが作れるのですョ。

飼い主の描いたナナさん、似ているかしら??? うん、本物の方が可愛いな sμκi_φ(ω`●)ホ゜ッ

さぁ、カップにデコレーションした後は、実際にオリジナル・ヌードルを作っていきましょー。

お好みのスープと具材を選び、ひとつひとつを包装してもらいます。飼い主のパグズ・ヌードルは、カレー味にチーズ2種類・海老・インゲンをトッピング。

出来上がったカップヌードルをエアパッケージへ入れれば、完成です!

甥っ子はまだ幼稚園児なので、「チキンラーメンファクトリー」への参加ができませんでした。 こちらでは、小麦粉をこね、のばし、蒸したあとに味付けをし、瞬間油熱乾燥法で乾燥するまでの工程を体験できるのです。(小学生以上対象)飼い主たちは平日午前中に出かけましたが、修学旅行生の団体さんたちがチキンラーメンを作っていましたョ。

もちろん、ジャズ子も忘れてはおりません。

が!!!絵心のない飼い主作、なにがなんだかわかりません (´ー`A;) アセアセ オトモダチからは、焼死したの?と言われる始末。・゚・(ノε`)・゚・。

ジャズミンごめんよ・・・これでも飼い主、美術の成績はA+だったんだけどなぁ ( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.383|ごはんComment(4)Trackback

ディハイドレーターが欲しいっ!

2014/04/24(Thu)04:00

オトモダチがディハイドレーター(食物乾燥機?)を持っているのですが、うちのパグズにもよくお裾分けをいただきます。

チキンやレバーを薄切りにしてディハイドレーターにセットしておけば、翌朝にはホームメイド・ジャーキーの出来上がり!!!お肉以外にも、野菜チップスやフルーツチップスを作ってくれるのですが、パグズの反応がすごいです。

市販品とはやっぱり違うなぁと感じるところは、匂いです。手作りジャーキーは匂いが本当によいんです。飼い主もオーガニックのわんこ市販品を購入したりするのですが、絶対に手作りには勝てません。

それでは、ナナさんから。

Wait(マテ)のコマンドをかけると、どんなに至近距離におやつを近づけようとも静止です。

うんうん、匂いがよいよねぇ。

注)寝ているわけではありません。

(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ

ナナさんは、いつも美味しそうに食べてくれるなぁ。

次は、お待ちかねのジャズミンです。

待ちくたびれてちょっぴりご機嫌斜めの妹は、チキン・ジャーキーと目をあわせたくないそうな。

飼い主がOKのコマンドをかけると、しぶしぶ一口かじってくれました。

が、前言取り消しだったご様子ですネ。

(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ

今度アメリカへ行った時には、飼い主もディハイドレーターを買ってこようね〜。

お買い物に関しては、カナダは非常に終わっている国かと・・・。需要と供給の問題かと思いますが、同じ商品でもアメリカは価格が半分だったりするのです。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.371|ごはんComment(6)Trackback