彗星のごとく我が家にあらわれたDehydratorさん。
チキンジャーキーを取り出したその朝は、すぐにバナナをうすくスライスしてみましたョ。バナナは軽くレモン汁に漬け、ペーパータオルで拭いてから並べます。
飼い主はスイッチを入れてから出勤し・・・こちらが12時間後の様子です。
バナナの方が水分が多いから?お肉よりも乾燥に時間がかかったと思います。
これまたスペースがあまったので、ピーチも一緒に並べてみましたワ。
こらこら、誰ですか。これはラディッシュではありません。(固さはラディッシュと並ぶけど・・・)
ピーチも12時間の乾燥で、こんなに小さくなりました。
バナナ6本とピーチ2つ分で、これだけのフルーツチップスが完成です。
バナナもピーチも買ったばかりで固く、フレッシュで食べるにはあまり甘くありませんでした。しかし!乾燥させることで甘みが凝縮し、ものすごーーーーく美味しくなりました。
ではお待ちかね、パグズの試食タイムです。
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b36bb8bbd59fc4b38b10bbb0859db405/1402669622?w=320&h=320)
大満足のご様子ですね。
そしてここから調子にのった飼い主は、ホットドッグ用のソーセージもスライスしてみましたョ。
(下味を付けていない)お肉や果物は、基本的に乾燥中は無臭です。が、こちらはキッチンのソーセージ臭がハンパない。オープンキッチンのお宅は、臭いがすごいことになるかもしれません。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b36bb8bbd59fc4b38b10bbb0859db405/1402669637?w=320&h=320)
でも、その匂い以上に美味しいです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b36bb8bbd59fc4b38b10bbb0859db405/1402669636?w=320&h=320)
パグズへの必殺おやつとして6本分を作ってみましたが、塩辛いかもなぁ。(アジリティではご褒美に、食いつきのよいソーセージを推奨されます)人間にはビールのすすむおやつです。
Dehydratorの良い点
- 安全&安心。(無添加の安全なおやつが作れます。材料がわかっているので、人間とわんこがおやつをシェアできます。)
- お手入れが簡単。(飼い主の持っているジューサーに比べると、お掃除はかなり楽だと思います。食洗機OKとは書かれていないので、トレイはシンクで洗っています。)
- 操作が簡単。(乾燥したいものをスライスし、並べてスイッチを入れるだけ。面倒なのは、食品をスライスする作業くらいです。)
- 一度に大量のおやつができる。(トレイを増やせば、もっともっとたくさん作ることもできます。)
- お手ごろ価格。(こちらはWamartで5000円ほど。我が家はトレーニングでおやつを大量に消費するので、少し使えば元は取れるかなぁと思います。)
- フルーツが甘くなる。(日本のスタンダードが高すぎるのかもしれませんが、こちらのフルーツは、どうした????と思うくらい酸っぱいものも多いです。そんなフルーツがとっても甘く変身します。)
Dehydratorの悪い点
- とにかくでかい。(ホームベーカリーよりも炊飯器よりも大きいです。かなりかさばります・・・。)
- タイマーがない。(飼い主の購入したものはタイマーが付いていませんでした。)
- 臭いの問題がある。(下味のついた食品を乾燥させようとすると、その匂いが部屋に充満します。別に嫌な匂いというわけではないですが・・・。)
うるさいですか?という質問があったのですが、キッチンの換気扇がまわっているようなファンの音がします。(個人差はあると思いますが)飼い主は気になりません。もちろんその部屋にいるとずっと音がしているわけですが、別の部屋へ行けば聞こえません。ホームベーカリーのこねる音よりも、音は絶対に小さいです。
結論。Dehydratorはとってもよいお買い物でしたっ!!!!
サブ飼い主さん、どうもありがとう~。
にほんブログ村PR