忍者ブログ

ナナと、時々宇宙人

ウチュウカラキマシタ、そう聞こえる。

[PR]

2025/02/04(Tue)00:43

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ナナさんの怪我、その後

2014/02/04(Tue)03:00

Antler(鹿の角)を食べて口元を怪我をしてしまったナナさん

3週間くらいで、擦りむいてしまったところも目立たなくなりました。
 
遠目から見ると、もうわからないくらいです。

そして4週間。

ナナさん、かわいいお顔が完全復活です!!!!

できるだけ自然治癒したいと思っていたので、ナナさんが獣医さんのお世話にならず一安心。

ナナさん、おばあちゃんになるまで一緒に元気に過ごそうね!!!

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村
PR

No.249|健康のことComment(3)Trackback

ナナさん増量計画

2014/01/29(Wed)00:05

ナナさん、パグちゃんには珍しくあんまり太らない体質です。

しかしサブ飼い主がナナさんを少しだけ太らせたいようで、ショップと相談の上でごはんの量を増やすことにしました。

いままでは生肉1パックを2日で食べていましたが(4等分にして、朝夕x2日)、これを3等分にし1.5日で食べさせるように。

※お写真はバイソン&内蔵ミックスです。

クリスマスあたりのナナさん。


この頃の体重は、4.6キロくらいでした。

ごはんを増やしてから、2週間後。

見かけはあんまり変わらないのですが、300gアップの4.9キロまで増えました。抱っこすると、若干重くなったような気もします。

最近のナナさん。

ウェストのくびれはそのままで、体重も4.9キロをキープ中。

全体的に引き締まっているからか?「ナナさんの体重が4.9キロになりました」と伝えても、あんまり信じてもらえません。ショップのおねえさんたちや獣医さんにも「ナナは、4キロくらいしかないでしょう?」と言われます。

こんなに細いナナさんは、ごはん以外にもかなりのおやつを食します。

我が家でストックしているのは牛肺を乾燥させたものや、豚さんの鼻を乾燥させたものうさぎさんの耳を乾燥させたものスメルトを乾燥させたもの冷凍の牛骨冷凍の鹿足なんかです。

朝ごはん&夕ごはんの後にデザートとして、お散歩(お外でのトイレ含む)から帰ったらご褒美に、しつけの自宅トレーニング用に、おやつを食べたいとおやつボックスに連行されて仕方なく・・・となんだかんだで1日何回も間食します。

さらに朝夜には、Beef Chew treat(牛の噛むおやつ)を30分ずつくらい与えます。

週1回のアジリティトレーニングへ行くと、先生から「おやつの出し惜しみをしない!!!」と注意されるので、この日は1時間で与える量もすごいです。アジリティの日は、特別にチーズのおやつを使います。

しかし、こんなに食べても太らないナナさん!!!飼い主はナナさんがうらやましいよぉ!

※獣医さんでは年に数回テストしていますが、寄生虫がいるわけでもなく・・・やっぱり体質のようで。ナナさんは、新陳代謝が良過ぎるみたいです。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.241|健康のことComment(4)Trackback

クラパ・コンサートとナナさんの怪我

2014/01/06(Mon)12:05

土曜日は、オトモダチファミリーのオーガナイズするベネフィット・コンサートへ出かけてきました。

クロアチア・ダルマチア地方の伝統歌唱クラパを、教会で聴くんです。クラパはユネスコの無形文化遺産にも選ばれているアカペラ(たまにギターやマンドリンも伴奏に参加)なのですが、やっぱり生はぞくぞくでした。歌詞がわからなくとも、ため息もの〜。

コンサートのチケットも完売し、オーガナイザーさんたちも大満足&大成功でしたよ。

さて、コンサートから帰宅したところ・・・なんだかナナさんの口元がおかしいです。

ε-ε-ε-ε-ヘ(||′囗`*)ノ゙ ぎゃぁ、皮膚が傷になっています。

ナナさんと留守番していたサブ飼い主いわく、Antler(鹿の角)を食べていたのが原因らしい。

今のところ、ナナさんが痛い素振りをしていないので、このまましばらく様子を見てみようと思います。

つーか、サブ飼い主が大型犬用のAntlerを与えたのが原因ではないかと・・・なぜ小型犬用サイズを買ってこないかなぁ。


にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.217|健康のことComment(4)Trackback

ナナさん、ブーツで便秘克服なるか?

2013/12/01(Sun)00:25

ナナさん、寒い中ではお散歩拒否&トイレを我慢してしまい、飼い主は膀胱炎にならないかとひやひやしています。

※こちらは昨年の吹雪の様子。

通常ナナさんは、1日5回くらいトイレへ行きます。例えば6時起床トイレ、9時飼い主出社前のお散歩でトイレ、18時サブ飼い主帰宅でトイレ、20時夜のお散歩でトイレ、0時就寝前のトイレってな具合です。

しかし雪の日は、7時起床トイレ、15時オフィスでトイレ、0時就寝前のトイレ・・・と激減してしまうのです。しかも寒いから?通常だと2回くらいあるPoopも、1日に1回あるかないかという感じ…>_<…

ナナさぁぁぁぁん、膀胱炎に加えて便秘も大丈夫ですか〜???

ナナさんはあまりブーツが好きではないのですが、そうも言ってはいられなくなりました。

※自宅にてブーツ練習中のナナ婆さま。

このブーツはすぐ脱げてしまうので、新しいものを探さなくてはいけません。この先冬の間中、トイレを我慢するなんてツラ過ぎます。(室内トイレトレーニング、もう一度チャレンジすべきか???)

ナナさん、ごめんよ・・・飼い主はみなさんに、乙女の排泄サイクルまで公表してしまいました。でも、誰よりもナナさんのことを心配しているのです。・゜・(ノД`)・゜・。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.172|健康のことComment(1)Trackback

獣医さんのこと

2013/10/01(Tue)03:30

先週はナナさんのワクチン接種のため、近所の獣医さんへ行きました。

平日は20時までオープンなので、会社帰りに立ち寄れます。

ナナさん、ワクチンよりもご褒美のおやつを見つめているのでしょうか・・・。

先生に拾い食いのことをけっこう真剣に相談してみたのですが、あまり納得する回答は得られませんでした。胃カメラとか手術でお腹ぱっくり開いてチェックとかありえないでしょ {{{p(●`□´●)q}}} キックバックがもらえる某ドライフードの押し売りはやめてください。そのフード、飼い主は臭いも駄目だし、脂ぎったぎとぎとが苦手です `Д´

この病院に対しては、今までも、ん???と思うことがたまーーーーーにあったのですが、近所だし、フィラリアのお薬をもらったりワクチン接種くらいならここでもいいか・・・と考えていた飼い主が大馬鹿でした (`Д´*)q

ホントはもうひとつ、すばらしい先生の病院にも並列で通っているんです。なにか問題があれば、出来るだけこちらの先生にかかるようにしています。ムツゴロウさんみたいな先生で、モントリオールのAnimal Whispererなんて言われているおじいちゃん先生です。先生のところには診察台がなく(先生が犬と同じ目線で診察するので小型犬は先生が抱っこ、大型犬は先生が地べたに座る)、いつお邪魔してもとても時間をかけて診察してくださいます。お家を改造したような小さなオフィスで、待合室にはいつも先生に会いたいわんちゃん&ねこちゃんたちが列を作っています。

問題はちょっと我が家から離れていることと、先生が有名人&大人気のため予約が取りづらいこと。さらに先生がもうセミリタイアのような感じなので、午後の数時間しか診察時間がありません。先生はもう手術をしないので、大きな病気の場合には紹介状を持って、別の病院にかかることになります。

ひとまず大きな病気にかかった時はその時考えるとして、これからはフィラリアのお薬レベルでも、おじいちゃん先生のところへお邪魔しようと思います。

ナナさんも、おじいちゃん先生が大好きだものね!

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.118|健康のことComment(6)Trackback