忍者ブログ

ナナと、時々宇宙人

ウチュウカラキマシタ、そう聞こえる。

[PR]

2025/02/03(Mon)19:12

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

もうエリザベスカラーは要らない!術後服の作り方

2014/06/23(Mon)04:00

ジャズミンのボディスーツはどうやって作ったのですか?という質問をいただきましたので、こちらで簡単にご説明します。

用意するものは、男性用のTシャツとハサミ。以上です。

1枚のTシャツからは前身頃と後身頃を使い、術後服が2枚完成します。

まずはTシャツを切りましょう〜。(飼い主は工作用ハサミでカットしたためかなり適当ですが、気にならない方はこんなのでも問題ないかと・・・)

切ったTシャツを半分に折り、それから輪になった部分も少し折っておきます。

写真のように足が入る部分を2ヶ所カットし、切り込みを入れます。

広げるとこんな感じです。(上があたま、下がお尻になります)おしっこの部分もカットします。
 
一度試着させてから調整しましょー。

飼い主は、おしっこの切り込みを深くしました。

これで、トイレの際にお洋服が濡れることもありません。
 
ジャズミン、なんだかボンレスハムのようだなぁ。

背中で結んでしっかり着せられるので、動いてもなかなか脱げることがありません。

飼い主は後ろ足部分をカットし、前足だけのパターンと2種類を作ってみました。

これだとお尻が完全に出ますが、傷口は隠れています。

エリザベスカラーよりも動きやすいですし、ジャズミンはボディスーツを嫌がる素振りは見せません。古くなったTシャツを再利用すればお金もかかりませんし、術後の短期間に使用するだけなら十分かなぁと。

ボディスーツのおかげか???ジャズミンの傷口も、少しずつよくなっている感じがします。

相変わらず、ナナさんと一緒に遊ぶのが大好きなジャズ子さん。

このまま順調によくなりますように!!!

ジャズミン、早く回復していっぱいお庭で追いかけっこしたいね〜。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村
PR

No.415|健康のことComment(4)Trackback

MJパグ、術後の様子

2014/06/22(Sun)03:50

本日も引き続き、傷口を舐めないようマイケルジャクソンなボディスーツ(2作目)を着用ですョ。

手術後はトイレトレーニングをやり直した・・・というような話もインターネットで読んでいましたが、今のところおしっこは全てコマンドなしで成功しています。(うんPは病院が最後です)

コマンドもきちんと聞いてくれるし、特に変わったようなところは見られません。

手術前と同じように、ナナさんとも並んでおやつを食べます。両方が一緒に遊ぼうとするため、遊びが激しくならないよう常に確認しています。

先生からは、24時間以内に嘔吐が見られるかも???とのことでしたが、そういったこともありませんでした。

欲を言えば、体力回復のために1日ずっと寝てほしいです。が、お昼寝はそこそこで、1人おもちゃで遊んだり、ナナさんの後をついてうろうろしています。

 2週間後はナナさんのバースデーパーティのため、たくさんのわんちゃんやオトモダチがやって来ます。2週間後までに、ジャズミンの傷口は完治するかなぁ???

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.413|健康のことComment(8)Trackback

ジャズミン、避妊手術後はマイケル・ジャクソン化

2014/06/21(Sat)11:15

金曜日は、ジャズミンの避妊手術でした。(ブリーダーさんとの誓約書により、ジャズミンの避妊手術は避けられません)

こちらの病院では、前夜0時以降の食事は与えないでくださいとのこと。そのため木曜日は18時に通常のディナーをあたえ、23時55分に翌朝分のごはんを食べさせました。(お水は0時以降も取得可能とのこと)

手術当日はなぜかナナさんがげーげーと体調不良のため、家族全員4時半起き。(もちろんサブ飼い主さんだけ、7時半起床です)ナナさんには別部屋で朝ごはんを食べさせ、ギャン泣きのジャズミンと散歩に出かけたりして気を紛らわせました。

9時に病院で説明を受けてからジャズミンを預け、飼い主はそのまま出勤です。午前中に手術とのことで、13時には「目が覚めて元気にしていますよ」と看護婦さんより電話がありました。会社帰りの18時に再度立ち寄り、ぶんぶん尻尾を振るジャズミンと一緒に術後の説明等を受けてから帰宅です。
 
Inner dissolvable stitches (溶ける糸?)を使っての手術のため、抜糸の必要はありません。ジャズミン、よくがんばったね!!!!!

今回の避妊手術、お会計は290ドル89セント(2,8000円くらい)でした。内容はコンサルテーション、卵巣子宮摘出術(麻酔ならびにハイドロモルフォン含む)、術後の鎮痛剤3日分で205ドル。オプションでIVF(手術中の点滴)48ドル。それに税金がかかります。(爪切りはサービスでした)

オプションは他にもいろいろとあり、乳歯を抜く(1本20ドル、2本以上は40ドル)、手術前の血液検査(65ドルくらい)、エリザベスカラーなどなどから選びます。飼い主は血液検査のオプションをお願いしたのですが、看護婦さんに大して必要ないとアドバイスされ選択せず。血液検査よりも、点滴をオススメされました。心拍を安定させる?というような説明を受けたのですが、それならオプションじゃなくてパッケージに入れればいいのにね・・・と思ったのは、飼い主だけではないはずです。

オプションのエリザベスカラーは購入しませんでしたので、飼い主はこんなものを作ってみましたョ。
 
古くなったTシャツを切って、背中で結ぶだけの簡易術後服。作業時間、ものの1分です。(作り方はインターネットを参考にしました)Eカラーだと自由を奪われるし、ベッドでゆっくり休みづらいかな?と。あとは、首周りが痒くなるかなぁ?と。しかも材料費はタダの古いTシャツなので、非常にエコなお洋服。

しかしこれを見たサブ飼い主さんに「マイケル・ジャクソンみたい・・・」とコメントされました。確かに・・・レッド&ブラックで、ジャズ子がMJ化しておりますな。

帰宅後のジャズミンは夕食の半分量を食べ、それからずーーーーーっと寝ています。(トイレに一度だけ起きました)
 
そして、いつも活発なジャズミンが爆睡中のために、ナナさんも同じソファで便乗です。ナナさん、ジャズミンの様子が違うことに気付いているのかな?

しばらくはオフリーシュで遊んではいけないことになっているので、ナナさんとの激しい遊びも禁止です。

ナナさん、早くジャズミンが元気になってまたたくさん遊びたいね〜!

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.412|健康のことComment(4)Trackback

ナナさん、救急病院へ搬送される

2014/06/01(Sun)18:15

ナナさん、先週金曜日は体調不良でした。(現在は元気です!)

1)飼い主、午後7時帰宅。

2)ナナさんをトイレへ連れて行くが、遊び回ってトイレの気配なし。
最後のトイレはランチタイム。

3)ジャズミンと一緒にごはん。飼い主、ナナさんの食べるスピートが遅いことに気付く。
ジャズミンより食べるスピードが遅いなんて、考えられません!

4)よく見ると、ふらふらして足元がおぼつかない。千鳥足パグ、ナナさん。
しばらくすると、こちらが支えていないと立っていられない状態になりました。

5)7時半かかりつけ病院へ電話。緊急で診察アポ。
8時クローズのところ、延長で診察いただけるように。

6)かかりつけ病院にて診察。血液検査、X-Rayともに異常なし。
この時点では、飼い主もサブ飼い主もナナさんがへんなものを食べた???と思っていました。屋根を張り替えた際の破片が落ちていて、芝生の中に隠れていることがあるんです。破片は有害なので、大変です。別の可能性としては、誤飲による便秘かも?とも。ナナさん、24時間うんPが出ていなかったのです。

7)Intoxicated(中毒)と診断される。
マリファナ食べた?ビールを誤飲?(人間用の)薬を食べた?と聞かれるも、すべて該当なし。カナダはマリファナが合法か?と思うくらい、そこらじゅうにあふれています。うちにはなくとも公園に吸い殻があることもあるので、ナナさんが拾い食いしないように注意です。

8)午後9時半、デトックスのため大型緊急病院へ搬送。
この日は(到着時)比較的空いていたため、すぐに診察していただけました。時間がたって自然とデトックスされてきたのか?救急病院へ着いた頃には足取りもしっかりし、いつものナナさんに戻っていました。

7)1時間のモニタリング。
大事をとって、モニタリングしてもらいます。

8)モニタリング後、異常なしと診断される。
先生や看護婦さんからは、かかりつけ医の診断書コピーにあるような症状(ふらふらなど)はまったく見られず、みんなとも遊んで元気にしている、とのこと。

7)デトックス治療
心配であれば、このままデトックス治療として24時間のIV(輸血)です。決断は飼い主さんが・・・とのことなので、デトックス治療はやらないと判断しました。24時間針を刺すことは、絶対にナナさんのトラウマになると考えたからです。もちろん救急病院でもふらふらしている状態であれば、IV治療をやってくださいとお願いしていたと思います。しかし、この時点で通常と同じ状態にリカバリーしており(先生も看護婦さんからも、とっても元気よ!と言われたのもあります)、ジャズミンとも診察室で仲良く遊んでいました。そのため一度帰宅し、容態が急変するようであれば再訪という判断です。

ジャズミンも、一緒に付き添いがんばりました。

深夜帰宅後はもりもりうんちし、翌朝も普段どおりのナナさんに!

朝のお散歩も気持ちがいいね〜。
 
ところで病院の後、飼い主とサブ飼い主は一体なんだったんだろう?と考えていたんです。原因はこれ!だと思います。

我が家で契約している、芝生メンテナンス会社の除草剤。定期的に除草剤を撒いてくれるのですが、24時間触ってはいけません。あの時24時間はすでに経過していたけれど、まだ薬品が残っていたのか?小さいナナさんだから小量でも中毒状態になったのか?

普通だったナナさんが、芝生にごろーんと寝転がってすりすり遊んだり、芝生に顔をくっつけたりした後、おかしくなりましたから。

ナナさん、ごめんよ。これからは、飼い主がもっと気をつけるね。

ちなみに、この日のお支払いは病院ふたつで5万円弱。サブ飼い主さんが帰宅後ペット保険を再度調べていましたが、やはりカナダは高いです。我が家の希望するプランだと、1年間の保険料が20万円弱も・・・。というわけで、我が家は引き続きNo保険のままかなぁと思います。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.387|健康のことComment(6)Trackback

ジャズミン、3回目のワクチン接種

2014/04/28(Mon)06:05

ジャズミンとナナさんを連れ、獣医さんへ。

ジャズミン、大きいわんちゃんにも挨拶できるようになりました。(相手は大きいけどパピーちゃん)

生後10ヶ月のジャスパーくんに、こんにちは。

そしてねこちゃん(1歳)にも初対面です。

ナナさんは、ねこちゃんの入っていたキャリーが気になるご様子。

ジャズミンは、大胆にもはりきって挨拶をしに行きましたョ。

待合室には真っ白のおじいちゃんネコちゃんも来られていましたので、ジャズミンはおじいちゃんネコちゃんをずっとストーキングです。ジャズミン、みんなに挨拶で忙しいね。

この日は、看護師さんとのコンサルテーション20ドル(先生に会うと65ドル)、ワクチン(レプトスピラ、ジステンパー、パルボウィルス、犬デノウイルス2型感染症、犬伝染性肝炎、パラインフルエンザ )20ドル、狂犬病ワクチン20ドル。これに税金がプラスされ、合計68.98ドル(6,400円くらい)です。

狂犬病ワクチンが終わったので、市町村にジャズミンを登録に行かなくてはなりません。そして!お待ちかねのお散歩デビューもね!!!

にほんブログ村 犬ブログ パグへ

にほんブログ村

No.373|健康のことComment(6)Trackback