忍者ブログ

ナナと、時々宇宙人

ウチュウカラキマシタ、そう聞こえる。

[PR]

2025/02/03(Mon)06:57

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ジャズミン、抜歯と鼻腔狭窄の手術を終えました

2015/07/03(Fri)01:40

ガジガジのせいで折れてしまったジャズ子の歯。(以前の記事はこちらからどうぞ

折れてしまった歯を生かすことはできないとの先生判断で、泣く泣く抜歯することになりました。手術には全身麻酔も伴いますので、あわせて鼻腔狭窄の手術も行います。 

Before

After

ジャズミンの鼻の穴も、ナナさんと同じくらいに広がりました。これで、少し楽に呼吸できるようになるかなぁ?

ジャズミンには手術前日の深夜0時より絶食してもらい、午前9時に看護婦さんから手術について説明を受けました。手術は午後ですが、それまでに病院でチェックアップを済ませます。午後4時くらいに先生より連絡を受け、6時にジャズミンをピックアップしましたョ。

帰宅後は(いつもの半分量の)ごはんを与えます。食事以外はトイレへも行かず、ずーーーーっと眠り続けていたジャズ子さん。いつものような、爆音いびきが聞こえてきません。

抜歯したところからバクテリアが入らないよう、これから2週間はお肉を調理する予定です。(我が家は生食です)お薬は手術翌日から、フードに混ぜて与えます。しばらくは、おやつもボーロなどのやわらかいものが中心になると思います。カリカリフードのわんちゃんも、10日ほどはふやかしたフードを与えるようです。

御見積は7万円ちょっとだったので、お会計は2万円ほどお安くなりました。

鼻腔狭窄手術 94.76ドル
お薬 サービス(理由不明)
全身麻酔、静脈注射、デンタルクリーニング 211.15ドル
X線検査 85ドル
抜歯(1本) 53.56ドル

これにプラス税金です。デンタルクリーニングには、お口のチェック、歯石・歯垢除去、ポリッシュ、リンス、虫歯予防用のフッ化ナトリウムを含みます。

ちなみに今回、軟口蓋過長の手術は見送りました。ジャズの軟口蓋は微妙な長さらしく、手術は専門医を紹介されています。とりあえずは、このまましばらく様子を見る予定です。

通常離れ離れになっていた2人が再会する際は、お互いを追いかけまわします。でも、この日ナナさんはジャズミンに遊びをしかけるでもなく、ずっと隣で様子を伺っておりました。激しく遊ぶようなら引き離してください、と獣医さんからアドバイスがありましたが、そんな心配もありません。

ジャズミンよくがんばったね!ナナさん、ジャズミンの付き添いもどうもありがとう〜。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村
PR

No.650|健康のことComment(5)Trackback

【破折】ジャズの歯が割れました

2015/06/29(Mon)02:15

お外ランチでおパグとまったりしていた時、飼い主はいつものように彼らのお口をチェックしました。すると・・・ジャズの奥歯?臼歯?がぐらぐらしているではないですかっ・゜・(ノД`)

手前?表面?の方がぐらぐらしているので最初は歯垢かと思いましたが、歯が縦方向ふたつに割れてしまっているようです..。。*゜゜(´Д`川゜゜*。。.. 飼い主も毎日彼らの歯をチェックしているわけではないので、実際いつ歯が割れたのかはわかりません。ジャズミン、いつもいろんなものをガジガジしてるしネ・・・。 

祝日のため病院はお休み&救急に行こうか迷ったのですが、本人はごはんも食べて元気に遊んでいるため、翌日25日の朝8時、病院オープンのタイミングで連絡を入れました。
 
先生とは夕方のアポが取れたので、ランチタイム帰宅時にジャズだけをピックアップして会社へ連行し、そこから病院へ向かいます。

ナナさんは自分も一緒に行けると思い、ずっと玄関で待ってくれていましたョ・゚・(ノД`;)・゚・ ごめんよ、ナナさん。

ジャズミン、病院は嫌いです。診察台にのせると、自然と尻尾が下がります。

診断結果は「ノーチョイスで抜歯」とのこと。

歯がふたつに割れてしまっているので、いまの歯を生かすことは意味がないということや、ルートカナル(根管治療)は費用も数十万円単位になるので、やめたほうがよいとアドバイスされました。

頼れる犬友鍋コさんにも連絡をし、ポン酢くんは片側の歯だけで不自由ないことを確認。(鍋コさんのところのポン酢くんも、同じく抜歯経験があります)

自宅のアントラー、Beef Chew、骨を先生に見せたところ、おそらく一番右の骨が原因では?と。歯磨き効果があるということや、噛むというエクササイズがわんこにもよいと思って与えていたのに、ジャズミンにはものすごく可哀想なことをしてしまいました。゜゜(´O`)°゜。わ~ん  

先生が、通常のわんこは噛むことを止めるタイミングをわかっているけれど、わからないわんこもたまにいるのよ、と。ジャズミン、いつもガジガジしていたのはそういう訳だったのか・・・。鍋コさんの話では、小型犬でも10kg前後の子は顎の力が案外強いけれど、歯の強度は比較的弱く、歯を怪我することが多いそうで。

この日は診察代と(手術のための)血液検査で、お会計12,500円なり。ジャズミンの手術は、来週水曜日の予定です。

加工されている骨類、ヒヅメ、アントラー、ヒマラヤチーズなどの固いものは要注意&ガジガジを与える際には、15分だけなど時間を決めて与えるのがよいそうです。

みなさんも、固いガジガジには気をつけて~!!! あと、お口のチェックは大切だ!!!と再認識です。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.645|健康のことComment(5)Trackback

ナナさんのダイエットと3年目の大発見

2015/05/14(Thu)05:15

獣医さんから屈辱のダイエット命令を受けたナナ姐さん。(おデブと呼ばれた記事はこちらから
 
責任を感じたサブ飼い主さんが、フードプロセッサーでりんご、セロリ、にんじんのミックスを作ってくれました。

お肉の量を減らした分、お野菜&果物でカサを増やします。

それでは、いただきましょう。

ナナさん&ジャズはこのミックスが大好物らしく、この食事を前にすると他のおやつには目もくれません。ごはんの準備中におやつを少しだけ与えてから待たせようとしても、どちらも一切口にしないのです。ごはんの後は、通常どおりおやつの催促が始まるんですけどネ。

朝夕のごはんの後は、長めのお散歩に出かけるようにしています。朝は飼い主が二度寝から起きれず時間がないので、だいたい30~40分くらい、夕方は1時間くらいかな。
ランチタイムには飼い主が帰宅しますので、トイレを兼ねてバックヤードで走ります。

飼い主的にはナナさんがそこまで太っているようには見えませんが、獣医さんいわく「あと1キロの減量がベスト」だそうで。次回の体重測定までに、少しでも痩せておきたいものですネ。

ところで、飼い主のうんP袋は地元モントリオールの企業 Earth Ratedのものを使っています。
この右側にある出っ張った部分(フック?)は、ベルトに装着する人がいるからか?なんて思っていたのですが、全く違っておりました。

これ、実はうんPフック!!!!使用済みの袋掛けとして使うそうですョ。

飼い主、3年近くこの容器と袋を愛用しつつ、初めて知った事実です。今までは2匹のリーシュを片手で持ちつつ、うんPが入った袋をもう一方の手でふたつ持つ・・・という効率の悪いことをしていました。それとも、このうんPフックは常識なのか???

基本自宅では四六時中爆睡しているナナ姐さんですが、ダイエット食とお散歩でしばらくがんばりたいと思います。

そして、ナナさんと一緒に飼い主もダイエット・スタートです。なんと!カナダに来てから10キロも太ったアタクシ。これは本気で笑えませんョ。ジャズ子以上に四角です ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!! ナナさんも「デブデブっておめーに言われたくねーよ(怒)」と思っているに違いない・・・。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.618|健康のことComment(2)Trackback

ドッグ・パスポートと人生初のデブ呼ばわり

2015/04/22(Wed)01:00

定期検診で獣医さんを訪れた際、受付のおねえさんからドッグ・パスポートをいただきました。
 
パスポートは、1匹につき1冊です。

ヨーロッパのドッグ・パスポートのようなイケてるデザインではありませんが、無料ですから。

パスポートを開くと、左側にはわんこと飼い主のインフォメーションを記入する欄があります。(ナナ&ジャズは、獣医さんのところでシールを貼ってくれました)

下段には、写真を貼れるスペースがありますョ。

右側には、獣医さんの連絡先と救急病院の連絡先。

ワクチンやフィラリアのお薬を書き込む欄もあります。

ページの最後にはポケットが付いているので、ここには獣医さんサイン入りのワクチン証明書を入れようと思います。

病院によってスタイルは違いますが、ワクチン証明書はだいたいこんな感じです。
基本は、飼い主個人情報、わんこの情報、ワクチンの種類と接種日(抗体持続期間含む)、担当医サインかな。

獣医さんを訪れる際や旅行の際、この1冊を持ち運ぶだけでよくなるのはとても助かります〜。

それにしても、この日はお会計の他にも非常にびっくりしたことがありました。
えぇ、ナナ姐さんの体重です ギク━━━━━━(゚A゚;)━━━━━ッ!!!!
 
待合室ではまず体重をチェックするですが、看護婦さんには「体重計が壊れているかもしれないから、もう一度計りましょう〜」とまで言われてしまいました。うん・・・壊れていないと思います。調子に乗って増量計画をがんばりすぎた結果です Σ(゚Д゚;)ギクッ

ナナさん、昨年の5.35キロから、7.62キロの最高記録が出ましたョ ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!! ジャズ子は去年のパピー時代な2.6キロから、6.44キロへの増量です。

ナナさん、生まれて初めて「おデブ」呼ばわりされましたΣ(゚д゚lll)ガーン 獣医さんからストレートに「太り過ぎ!!!」とのご意見です。ナナさんの理想体重は、マイナス1キロだそうですΣヽ( ゚д゚)ノ ワッ!!

そして、ジャズも四角すぎるとのご意見でした。「She is so square!!!!」というわけで、ウェストのないジャズ子もアウトだそうです(゜∀゜)

先生からのアドバイスで、お肉の量を減らし、野菜でカサをアップさせる作戦でがんばります。ナナさん&ジャズミン、しばらくダイエットにお付き合いよろしくネ。

サブ飼い主さん、ごはんの量を盛りすぎたと反省しまくりでした・・・。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.609|健康のことComment(5)Trackback

ナナ&ジャズの定期検診とプチ破産

2015/04/21(Tue)01:50

この日はナナ&ジャズの定期検診とワクチン接種で、近所の獣医さんを訪れました。

待合室では、2人の性格の違いがよく表れます。

ナナさんは他のわんちゃんと遊びたくてたまらないらしく、くぅーーーんくぅーーーーーんとすぐにご挨拶に行こうとします。

対照的に、ジャズは飼い主の足元でかくれんぼ。ジャズミン、知らない場所では非常に内向的です。
 
しかし、今回の診察には驚きました・・・まさかのお会計、609ドル(6万円)なり 。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!

本当はこの日にジャズミンの狂犬病抗体価検査も合わせてお願いしようと思ったのですが、ワクチン接種から1ヶ月後の数値が良いそうで。血液検査なしで、このお値段は怖すぎますヽ(ill゚д゚)ノ アンビリバーボ この日は2週間に1度のフードも購入に出かけたので、血液検査も同日にお願いしていたらおパグ出費が10万円になるところでした。飼い主、驚愕です。

それでは、この日の内訳です。

ナナ&ジャズ 診察料 
65ドル x 2匹

ジャズミンのみ ワクチン代(ナナさんは9月接種予定)
(狂犬病、レプトスピラ、ジステンパー、パルボウィルス、犬デノウイルス2型感染症、犬伝染性肝炎、パラインフルエンザ)
40ドル

ナナ&ジャズ フィラリア血液検査 (テストは陰性)
59.74ドル x 2匹

Sentinel 半年分( フィラリア予防とノミ・ダニ駆除の予防薬)
101.04ドル x 2匹

今年のおまけはリーシュです。

オティック・ドロップ(耳掃除用)
38.50ドル

普段は耳の中がとてもキレイなナナ&ジャズですが、最近たまに耳を引っ掻いている&耳垢が溜まってきているような気がして、イーストの検査もお願いしました。結果は陰性だったのですが、先生からは花粉症の可能性ありとのこと。というわけで、痒そうな時や耳が赤くなっている時のためにお薬を処方していただきました。使うかどうかはわかりませんが、念のため。

これらの費用に約15%の税金がかかり、合計6万円。飼い主、まさかまさかのプチ破産ですョ。o゜o(´□`*)o゜o゜о

来月はジャズミンの狂犬病抗体価検査で再訪しますので、またまた数万円の出費予定です。 こればっかりは仕方ないとはいえ、飼い主もちょっぴり凹みます (゜Д゜)

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.608|健康のことComment(2)Trackback