ナナさんとジャズミンは、おもちゃの取り合いが大好きです。
夢中で取り合いをしていても、Drop it(はなして)のコマンドでおもちゃを飼い主に渡せます。

おそらくナナさんを見て自然と覚えたのか?Drop it(はなして)のコマンドは教えなくともできるようになりました。

おもちゃを投げると1人が取ってきて、2人で取り合いっこが始まり、Drop itで放させる、この繰り返し。
ジャズミンは我が家到着1週間で、他にもたくさんのことができるようになりました。
・室内トイレ
・Sit(おすわり)
・Down(伏せ)
・Wait(マテ)
・Jump(ジャンプのコマンドで飼い主の足を飛び越える)
・Spin(スピンのコマンドで時計回りに一回転)
・High five(ハイタッチ)
・Recall(Comeのコマンドで寄ってくる)
・Drop it(はなして)
まだ完璧でないものもありますが、おやつがあればたいていはやってくれますョ。
しかし、ちびわんこがリーダーを見て学ぶというのは本当ですね。ジャズミンは、ナナさんの行動を見て覚えていくようです。
ナナさん、ジャズミン、これからも3人でトレーニングをがんばろう~。
にほんブログ村
無題
2014/02/25(Tue)15:53
うちなんて…お座りすら出来ません…。ってか教えてない(--;)うちに来たときは既にシニアだったから、『もう、いっかぁ~』ってなっちゃいました。
No.1|by タエマル|
URL|Mail|EditRe:無題
2014/02/26(Wed)04:53
わたしも実家では子供の頃、わんちゃんにおすわりくらいしか教えていませんでした。(しかも、ごはんを見せないと座らない汗)シニアの時に保護された安ちゃんは、おだやかなそのままでいいと思いますよ~!
こっちにいると、みーーーーんなしつけがちゃんとしてるんですよね。うちのご近所では、暴走しているわんこは見たことがありません。吠える子もいなければ、みんなオフリーシュで飼い主さんの側にぴったりついて歩き、言うことを本当によく聞きます。
拾い食いの癖のあるナナさんは、ある意味有名人です汗 みんなに散歩途中「拾い食い直った?」って聞かれます。トレーニング、まだまだです。