忍者ブログ

ナナと、時々宇宙人

ウチュウカラキマシタ、そう聞こえる。

[PR]

2025/07/31(Thu)06:58

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ナナさんのスペース占領率

2014/01/15(Wed)02:20

せっかく大きなソファを購入したのに、飼い主は相変わらずソファのちょこんと隅に座っています。

なぜなら、ナナさんがこちらのスペースへはみ出てくるから。

最終的には、ベッドから身体が完全に出てしまいます。

この日は、ベッドから若干はみ出た状態でした。

しかも、よく見ると・・・

サブ飼い主とシンクロ中。

飼い主の居場所なしかぁぁぁ・・・こっちは、独りさみしく座りますぅぅ (ノ ゚ρ゚)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村
PR

No.228|日常のことComment(2)Trackback

ナナさん、レコードを聴きながらリラックス

2014/01/14(Tue)07:25

どーでもいい話ですが、飼い主はキャンドルが大好きです。


こちらは間接照明ばっかりなので、少し暗めのお部屋にキャンドルを灯すのが日常でもあります。

我が家のフォーマル・リビングにはTVがありませんので、ここでは読書か音楽を聴くことが多いです。(TVはベースメントのファミリールームに置いてあります)

それでは、ナナさんもみんなと一緒にリラックスタイム!!!本を読んでいる飼い主の隣で、ごろーんでした。

あ・・・気付いてしまわれましたか・・・ Σ(´∀`||;)ドキッ!!

オトモダチからはまた「白目を剥いた化物」とコメントされましたが、「眠れる森の美女」と呼んでほしいです。そうしたら、「眠れる森の魔物」とカウンターがきました (;´Д`)アウ...

しかし冗談抜きで、ナナさんにHello, Beautiful. と呼びかけるバカ飼い主&サブ飼い主ですが ヾ(・∀・;)オイオイ

ナナさん、最終的にはブランケットを蹴飛ばし、こんなことになりました Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

注)これでも女子。

ナナさん、ちょっとリラックスし過ぎたね (/ω\)ハズカシーィ 

でも、かわいいから許すっ!!!! ☆⌒ヽ(´ε` )チュッ( ´з`)ノ⌒☆

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.227|日常のことComment(2)Trackback

北米でよく耳にするPet Parentsとは???

2014/01/13(Mon)23:05

少し前からのトレンドですが、北米では飼い主さんのことをPet Ownerではなく「Pet Parent(s)」と呼んだりするようです。

自分たちのわんちゃんはただの動物ではなく、正式なファミリメンバーなのだから「ペットの飼い主(所有者)」という言い方に抵抗がある=彼らにしてみれば「ペットの親」と例える方がしっくりくる!というわけです。(このPet Parentsという表現には賛否両論あり、犬は犬だろ!親のわけない!というような意見も多々あります)

では、北米ではどういう人たちがPet Parentsと呼ばれるのでしょうか。

□ ペットにも、こだわりの食事をさせる。(オーガニックフードだったり、人間が食べられるクオリティの食材だったり)

□ 本格的なケーキを用意し、ペットのお誕生日をお祝いする。

□ 1歳の記念には、プロのフォトグラファーに写真撮影をお願いする。

□ ハロウィンやクリスマスには、ペットに仮装させる。

□ 飼い主がペットとお揃いのお洋服を着る。

□ クリスマスカードの写真には、ペットも家族として登場する。

□ ペットが亡くなった時には喪に服し、火葬または埋葬される。

だいたいのPet Parentsは、都心で生活する子供なしの若いカップル、もしくは独身の人たちなんだそうです。彼らは、動物と人間には同じ権利があると信じているそうな。

しかしこれ、リストを見たサブ飼い主が失笑でした。オトモダチも引いていました。ええ、飼い主の行動すべてにチェックが入っておりますがなにか・・・。

こういったペットのHumanization(人間化)、もちろん企業は見逃しません。ペット市場にはビジネスチャンスですからね~。現に北米のペット市場は、ものすごーーーーいスピードで急成長しています。

例えばアメリカの場合、2008年はペットに費やした経費$43.2billion(4.5兆円)だったのが、2012年には$53.3billion(5.6兆円)。

2013年はまだ確定していませんが、55.5$billion(5.8兆円)前後だそうで。この数字、不況なのにものすごいです!!!

ちなみに、2013年の内訳はというと・・・

フード   $21.26billion(2.2兆円)
ペット関連用品や処方箋なしのお薬   $13.21billion(1.4兆円)
獣医関係   $14.21billion(1.5兆円)
ペットの購入代金   $2.31billion(2410億円)
グルーミングやしつけなどのお教室   $4.54 billion (4760億円)

という具合です。(American Pet Products Association調べ) 

こういったムーブメントを、くだらないと言ってしまう方もたくさんいると思います。

でも個人的には、この恩恵を受けてわんちゃんたちがもっと社会で受け入れるようになればいいなぁと。北米もヨーロッパや北欧みたいに、どこでもペットOK!な環境が早く整ってほしいです。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.216|日常のことComment(1)Trackback

ナナさん、ジョージ・クルーニーになる

2014/01/13(Mon)04:10

みなさんは、Gravity日本でのタイトルはゼロ・グラビティ)をご覧になられましたか?ジョージ・クルーニーとサンドラ・ブロック出演の、宇宙を舞台にしたサスペンス映画です。

なんと土曜日朝は、我が家のドライブウェイでこの映画を再現でした。

アジリティに出かけようとしたところ、またまた路面凍結でドライブウェイから道路までが一面アイススケートリンクです。

我が家はドライブウェイが坂になっているので、玄関から車へは下り坂を歩かなくてはいけません。(ガレージには1台しか駐車スペースがないので、もう1台はドライブウェイに停めています)当然アイスバーンなので、足元が滑り台のように滑る滑る!!!オリンピック選手並みのダウンヒル!!!

飼い主は映画中のサンドラ・ブロックばりに、抱っこしたナナさんを抱えたまま車にしがみつくのが精一杯。

まず助手席のドアを開け、ナナさんと荷物を入れます。車を伝いながら運転席へ向かおうとしたところ、道路が凍結していて危険なのでアジリティを休んだ方がいいと、サブ飼い主からアドバイスされました。

まだ助手席に残されたままのナナさん。

また車を伝いながら助手席に戻り、ナナさんを救出です。

が、無事ナナさんをレスキューしたものの、今度は下り坂に沿って飼い主が滑ります。

するとナナさん!!!!映画中のジョージ・クルーニーに大変身!!!!飼い主を引っ張って上り坂を上がり始め、玄関まで連れて行ってくれました。(ちょっとした犬ぞり気分)

ナナさん、トイレは滑ってポジションが決まりませんが、上り・下りの歩行は問題ありません。

4.5キロで飼い主を引っ張るって!!!ナナさん、どうもありがとう!!!ちょっぴり、見直したよ。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.225|日常のことComment(2)Trackback

ラーメンバーガーとその代償

2014/01/12(Sun)01:25

オトモダチと一緒に、ラーメンバーガーなるものを食べに行きました。

その名のとおり、パティをラーメンで挟んだバーガーです。ネット評価はイマイチでしたが、不思議でなかなか美味しかったです。


飼い主はお腹がはち切れそうになりつつ、ふーふー言いながら帰宅したところ・・・

ナナさんの不機嫌MAXでした。

もちろん、名前を呼んでもケージからは出て来ません。暗闇から、ため息だけ聞こえます。1人で寂しかったナナさん、これはナナさん的制裁かい?

そして、飼い主も負けじとケージの前に座ったのですが・・・

出た!お得意の狸寝入りです。たまに、ちらっちらっとこちらの様子を伺います。

30分たってもお互い譲らないので、飼い主は最終兵器を出す事にしました。

そう、冷蔵庫です。ドアを開けると、ナナさんは1秒で跳んできます!!!!

その後はなにもなかったかのように飼い主をストーキングし、膝の上で爆睡したナナさん。

ラーメンバーガーの外出、許してくれたかな?

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.224|日常のことComment(0)Trackback