忍者ブログ

ナナと、時々宇宙人

ウチュウカラキマシタ、そう聞こえる。

[PR]

2025/04/20(Sun)12:32

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

カナダのアジリティ施設について

2013/12/02(Mon)12:25

ナナさんが通うアジリティ教室は、オビディエンスコース、コンペティション、わんこの救急処置ワークショップ、グルーミング、ブリーダーその他いろいろを兼ね備えた総合施設です。

とりあえず、入口から施設までの道のりも長いです。なんてったって、敷地面積が76エーカー(東京ドームだいたい7個分)と桁外れの広さですから。

駐車場からの眺め。春夏はこちらで、屋外コンペティションが行われています。

室内トレーニング練習場も、360坪超えの広々とした作りです。他の練習場にお邪魔したことはないのですが、施設はお掃除が行き届いておりかなりキレイだと思います。

うーん、贅沢。

ナナさんは1セッションお休みしたせいか?シーソーとドッグウォークが出来なくなってしまいました。(以前はものすごいスピードでクリアしていました)

シーソーは徐々に感覚を取り戻してきましたが、ドッグウォークは恐ろしくスローペースで他のクラスメートに迷惑をかけてしまっています。(もちろん誰もそんなコメントはなくあたたかく見守ってくれるのですが、明らかにみんなより10倍の時間がかかっています)

またまた練習あるのみ。ナナさん、継続は力なり〜。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村
PR

No.174|アジリティ&オビディエンスComment(0)Trackback

アドバンス・アジリティトレーニング

2013/11/26(Tue)10:20

日本帰国で1セッションお休みしていたアジリティクラス、11月より復活しています。

しかも!!!!寒さの厳しい今期セッションから、念願の室内トレーニングなのです。(正式には、他クラスメートは10月から室内トレーニング中)

春夏の屋外練習場にはコースもたくさんあり、いつもは異なるレベルの3クラスが同時進行です。しかし、室内は場所も限られているため1クラスのみ。(といっても、室内もむちゃむちゃ広いですが)

寒い季節はみんなお休みするのか?夏に比べると生徒数も少ないようです。ナナさん参加クラスも、インターミディエイトとアドバンスの生徒がミックスしたクラス。

今月は先生2人に対してわんこが6匹なので、まずは3匹ずつに分かれ、30分でコート&先生をチェンジします。(クラスは毎週1回1時間、自主練はクラスがない時間にいつでも可)

屋外トレーニングでは拾い食いの問題ありありのナナさんも、室内トレーニングでは怖いものなし!!!いやぁ、室内アジリティ最高です。

ナナさん、アドバンスクラスもがんばろうね!!!

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.160|アジリティ&オビディエンスComment(2)Trackback

ナナさんとエクソシスト

2013/11/06(Wed)00:05

ナナさんはパピー、ベーシック、インターミディエイトと3つのオビディエンスのクラスを受講しました。

もちろんSit(おすわり)、Down(伏せ)、Stay(待て)、Heel(ついて)、Recall(Comeで飼い主のところへ戻って来る)などの基本的なトレーニングも学びますが、クラスではゲーム感覚でのトリックも教えてもらえます。(あくまでもトリックは遊びなので、最後の5分くらいで興味のある飼い主が練習します)

High Five(ハイタッチ)やJump(ジャンプ)などの簡単なトリックから、Craw(匍匐前進)やBow(おじぎ)など「いつ使うんだ?」と思うトリック、そしてPlay Dead(死んだふり)やRoll Over(寝返り)なんかの少々難易度の高いものも紹介してくれました。

そんな数あるトリックの中で、飼い主が「ん????」と思ったのが「エクソシスト」という技。

※グロテスクな画像が入りますので、興味のある方だけどうぞ。

つづきはこちら

No.131|アジリティ&オビディエンスComment(2)Trackback

ナナさんと落ち葉

2013/10/04(Fri)00:00

巷はハロウィン一色です。

しかし、この時期に困るのが落ち葉なわけです。

この森を抜けて芝生エリアに行きたいのですが、森の入り口には天敵だらけ。

飼い主がついてくるのを確認しつつ、ナナさん颯爽と歩きます。

落ち葉を食べそうになると、Leave itでコマンドします。できたらGood leave itでおやつをあげます。口に入れてしまっても、Drop itでぺっと自発的に吐かせます。できたらGood drop itでまたおやつをあげます。

いまのところ、おやつ欲しさに?なかなか改善されてきたように思います。散歩中の拾い食い、70%Leave itでいろんなものを無視、20%で口から拾い食いしたものを出すことができ、残り10%は瞬時に小さい葉っぱを飲み込みます(汗)

おやつがなければどうなるんだ???という疑問は残りますが、リーシュで拾い食いが克服できれば、次はオフリーシュのトレーニングです。でもオフリーシュのトレーニングまで、まだまだ道のりは遠いです・・・。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.121|アジリティ&オビディエンスComment(3)Trackback

インターミディエイト・アジリティトレーニング卒業式

2013/09/23(Mon)02:45

この日はナナさんのアジリティトレーニング、インターミディエイト・レベルの卒業式でした。

順番を待つナナさん、ちょこんと座ってかわいいです。

が・・・オトモダチからはまたまた「獣」コメントが (TДT|||)

拾い食いの問題はあろうとも、獣と呼ばれようとも、ちゃんとメダルを受取って卒業できました〜 O(≧∇≦)O やったね、ナナさん!(たまに落第するわんちゃんもいるらしいです)

もちろん、帰宅後は1日中爆睡です (U。U*)

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.108|アジリティ&オビディエンスComment(2)Trackback