忍者ブログ

ナナと、時々宇宙人

ウチュウカラキマシタ、そう聞こえる。

[PR]

2025/04/20(Sun)06:46

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ジャズミン、豚さんの耳でもトレーニングするよ

2014/03/09(Sun)21:35

ナナさんもジャズミンも、乾燥した豚さんの耳が大好きです。

この状態で、飼い主がナナさんとジャズミンの身体や頭をなでなでしつつ、Drop it(はなして)のコマンドでおやつを取り上げることを繰り返します。

飼い主の手に豚耳があるので、こっちを向いてアイコンタクト。落ち着いて待てるのを確認し、パグズに豚耳を返します。

ナナさんもジャズミンも、飼い主が食べ物を取り上げることに問題ありません。1人が相手のごはんに割り込んだ際などに喧嘩をしないよう、もしそうなった場合でも飼い主のコマンドで喧嘩をやめさせられるような練習です。(遊びが激しくなった場合にはStop it(やめなさい)で2人の動きを止める練習もしています。コマンドで静止できればおやつをあげています。)

既にナナさんがぱっとコマンドで豚耳を離すからか?ジャズミンもうーうー唸る事なく、こちらに自然と豚耳を返せるようになりました。

でもねジャズミン、おねえちゃんの豚耳を横取りするのはやめて自分の分を食べようね。ナナさんは怒らないけど、迷惑そうな顔するからさ・・・。

最近はジャズミンの尻尾も、豚さんの尻尾みたいにキレイにくるりんしてきましたョ。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村
PR

No.317|アジリティ&オビディエンスComment(1)Trackback

ジャズミンのトイレトレーニングその後と、到着3週間の記録

2014/03/09(Sun)00:40

ジャズミン、毎日すくすく成長しています。だんだんお顔も、パピーからパグに近づいているような???ちょっと寂しいけれど、うれしいです。

我が家到着から3週間、体重も1キロ増の2.7キロになりました。

ちなみに、ジャズ子はあと1週間ほどで生後3ヶ月ですが、ナナさんは生後4ヶ月の体重が2.6キロほど。やっぱりナナさんは小さかったんだなぁ、と再認識です。

ジャズミンの成長に伴い、ケージ内もちょっぴり改造しています。トイレに続くステップを取り外し、ナナさんの古いベッドを置きました

トイレの失敗はほぼありません。1週間に1回くらいまれに失敗する時もありますが、上出来かと思います (^○^)

トイレシートは動かないよう、マスキングテープで止める荒技です。(日本からメッシュ付のトイレトレーを購入したのですが、クレートには大き過ぎて使えていません 。・゚・(ノД`)・゚・。)

ジャズミンがジャンプしてベッド側に戻るので、マスキングテープなしだとシートが動いてしまうのですョ。しかも、たまにジャズミンがトイレシートをひっかいて遊ぶので、それがナナさんのストレスにもつながるという (´д`ι)

ジャズミンがトイレシートをひっかき始めると「ジャズミンが悪いことしてるよ!!!」とナナさんがチクります教えてくれます。普段はほとんど吠えないナナさんが、ジャズミンの隣のケージから狂ったように吠え始めるんです。ジャズミンが他のいたずらをしている時も、吠えて飼い主に伝えることがパックリーダーの任務らしー。

ケージ共有はよくないことかと思いますが、お互いがお互いのケージを行き来しています。ナナさんもジャズミンも仲良く入っているので、正すことをしていません。(お昼寝や留守番の際には、個々のケージに入れるか、ジャズミンをケージ&ナナさんをフリーにしています)

パピーなジャズ子がナナ姐さんのことを好き過ぎ、ナナさんが若干迷惑そうな顔をすることもありますが、今のところは波長があっているようです。

ナナさん&ジャズミン、これからも2人で仲良くね!!!

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.313|アジリティ&オビディエンスComment(1)Trackback

ジャズミン、おもちゃを放すコマンドをマスターする

2014/02/25(Tue)12:30

ナナさんとジャズミンは、おもちゃの取り合いが大好きです。

夢中で取り合いをしていても、Drop it(はなして)のコマンドでおもちゃを飼い主に渡せます。

おそらくナナさんを見て自然と覚えたのか?Drop it(はなして)のコマンドは教えなくともできるようになりました。

おもちゃを投げると1人が取ってきて、2人で取り合いっこが始まり、Drop itで放させる、この繰り返し。

ジャズミンは我が家到着1週間で、他にもたくさんのことができるようになりました。

・室内トイレ
・Sit(おすわり)
・Down(伏せ)
・Wait(マテ)
・Jump(ジャンプのコマンドで飼い主の足を飛び越える)
・Spin(スピンのコマンドで時計回りに一回転)
・High five(ハイタッチ)
・Recall(Comeのコマンドで寄ってくる)
・Drop it(はなして)

まだ完璧でないものもありますが、おやつがあればたいていはやってくれますョ。

しかし、ちびわんこがリーダーを見て学ぶというのは本当ですね。ジャズミンは、ナナさんの行動を見て覚えていくようです。

ナナさん、ジャズミン、これからも3人でトレーニングをがんばろう~。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.294|アジリティ&オビディエンスComment(2)Trackback

もしや天才なのか????ジャズ子のトイレ・トレーニング

2014/02/24(Mon)13:35

カナダのトイレは外派です、と申しましたが、ジャズミンには特別に室内トイレ・トレーニングをしています。(マイナス20度の中、生後2ヶ月のジャズミンを外へ連れ出すことをためらったため)

ジャズミン到着当初は、ガレージにトイレシートを置いていました。(ガレージにはヒーターがあるので寒くありません)トイレに行きたそうだなぁと思ったらガレージへ連れて行く、ただそれだけです。2日くらいすると、失敗しながらもガレージドアの前で待つということを少しずつ覚えたようでした。自宅とガレージは繋がっているので、雪でも雨でも安心ですョ。

しかしここへ来て、サブ飼い主が手作りトイレを作ってくれました。日本だと、たぶんケージの中でトイレ・ベッドが分かれているタイプが常識?かと思いますが、ここにはそんな素晴らしいものは販売されていません。だって、室内トイレのニーズがないから。(一度コマーシャルで見ましたが、送料込5万円とかいう意味のわからない価格帯でした)

そこで、自分でワイヤの間をくり抜き、トイレとベッドを手作りセパレーターで分けてみることに・・・。小さいジャズミンが行き来しやすいようベッドの奥は高くし、トイレ側も手づくりの階段を設置しています。

すると、まーーーったく何も教えていないにも関わらず、ジャズ子は自然にトイレシート側へ行くようになりました。(しかもトイレ設置初日から!)

が、喜んだのもつかの間、設置2日目はわざわざ隣のナナさんケージまで移動してから、ナナさんベッドやフロアでおしっこをしてしまうというというアクシデントも。

そうだよね、トイレ設置数日でそんなに簡単に行く訳ないか・・・と思い直したところ!!!!なんと天才ジャズ子がやってくれましたョ。

サブ飼い主手作りトイレ・ケージ設置3日目から、突然自分でトイレへ行くようにっ!!!!別のお部屋にいても、いきなりててててと歩いてケージの部屋へ戻り、ちゃんとトイレするんです。ナナさんと遊んでいても、ふっと中断して自分でトイレへ行きます。飼い主、コマンドも一切与えておりません。誘導もしておりません。

やっぱりジャズ子は天才なのか????トイレ設置3日目以降、アクシデント・ゼロとはどういうことっ!!!

ジャズ子さん、このまま完璧にトイレができるようになったと喜んでも大丈夫かなぁ???

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.290|アジリティ&オビディエンスComment(2)Trackback

ジャズミン、伏せのトレーニング中

2014/02/20(Thu)06:25

ジャズミン、Sit(おすわり)は得意です。

そこでこの日は、Down(伏せ)を教えてみることにしました。

まずは手に持ったおやつを見せ、手の甲を上にします。(おやつは親指と人差し指で持ったまま)その手をくるっと返して、手のひらを上にします。すると自然とわんちゃんが座ります。その手を今度はまた返して(再度手の甲が上にきます)、そのまま床に手を落とします。おやつを追うわんちゃんは、そのまま伏せの体勢になります。

ナナさんはこの方法ですぐSitもDownも完璧にマスターしてしまったのですが、ジャズミンはおやつに興味がないからか?なかなか伏せをしてくれません・・・。

何度か練習をするうちにコツはつかんだようですが、まだまだ練習あるのみです。

奇跡のダブル・伏せ!

ジャズミン、毎日こつこつがんばろうね!
ナナさん、お付き合いよろしくね!!!

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.285|アジリティ&オビディエンスComment(2)Trackback