忍者ブログ

ナナと、時々宇宙人

ウチュウカラキマシタ、そう聞こえる。

[PR]

2025/05/15(Thu)20:36

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

おパグが狂う、グリークヨーグルトのメレンゲ風おやつ

2015/08/15(Sat)02:00

ナナさん&ジャズミンの2人が、異常なまでに狂うおやつに出会いましたョ。

ジャズミンの抜歯後は硬いおやつを与えないよう注意していたため、こちらのフリーズドライおやつを試してみたのです。

わんこ版メレンゲのような感じかな?フリーズドライのためとても軽く、手触りもなんだかメレンゲに似ています。

非常にシンプルなレシピに加え、すべてアメリカ産原材料なところも気に入りました。

ベリーのおやつは、グリークヨーグルト、黄えんどう豆、ブルーベリー、ブラックベリー、イチゴ、人参、りんご、じゃがいも、水、亜麻油。かぼちゃのおやつには、グリークヨーグルト、黄えんどう豆、かぼちゃ、人参、りんご、じゃがいも、水、亜麻油のみ。

もちろん、保存料や着色料もなし。 

それでは試食タイムです!

(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ

小型犬は1日ふたつまでとのことですが、ふたりの催促がものすごいです。サブ飼い主さんがほいほい与えまくるので、飼い主は監視役に徹しております。

ナナさん&ジャズミン、これはリピート確定だネ!!!

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村
PR

No.668|ごはんComment(3)Trackback

トウモロコシとパグ

2015/08/14(Fri)03:00

オトモダチがJean-Talon Marketで、たくさんのあまーーーいトウモロコシを購入してきてくれました。

おパグさんたちがテラスでお昼寝中の隙に、さっそくBBQといきましょう。

トウモロコシは皮を剥かず、400F前後で20分くらいグリルします。(ヒゲは燃えるので取り除いておきます)たまにコロコロ転がして、全体が黒く焦げれば出来上がり〜。

出来上がったトウモロコシの端を包丁でカットすれば、簡単に皮を剥くことができますョ。

サブ飼い主さんは塩バター、飼い主はバター醤油でいただきました。皮のまま蒸し焼きにすることで、トウモロコシの甘みが凝縮します。我が家では、トウモロコシはこの調理法でしか食べませんっ!

トウモロコシは消化が悪いため、おパグさんへのおこぼれはなし。ごめんよ、ナナさん&ジャズ子さん。今度は、ふたりが食べられるものもグリルするからネ!

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.683|日常のことComment(2)Trackback

写真撮影会と鴨肉WEEKのこと

2015/08/13(Thu)02:40

飼い主が「Do you wanna go for a photo-shoot? 」(写真撮影会に行きたい?)と尋ねると、首を左右に傾げるナナさん&ジャズ子さん。

これは明らかに!!!YESのサインでしょーwww バカ飼い主。

今回は、ふたりのフードその他もろもろを購入している地元ショップのオーナーさんから、お声をかけていただきました。 オーナーさんの友人フォトグラファーさんがわんこポートフォリオを作成するため、スタジオでの撮影会におパグモデルが欲しいとのこと。 実は以前にナナさんだけ、そちらのショップモデルを務めたことがあるのです。モデルデビューの過去記事はこちらから

撮影は、わんこの集中力が続く1時間ほどです。ひとりバージョン、ふたりバージョン、お洋服あり・なしバージョン、カラーあり・なしバージョン。フロアに座ったり伏せてみたり、椅子に座ったりジャンプをしたり。他わんこやスタッフさんの見守る中、ナナさんもジャズもよくがんばりました。

ちなみに引率は飼い主だけだったため、撮影中のお写真はありません。飼い主、フォトグラファーさんのお隣や真後ろでこちらにアイコンタクトをさせるべく、1時間コマンドをかけ続けました。さすがの飼い主も、口が痛かったです。 出来上がりのお写真が、今からとても楽しみだなぁ。

そして撮影会へ向かう途中で、新しいプロテインをピックアップしましたョ。(ナナさん、プロテインコントロールの過去記事はこちらから

豚肉2週間が終了しましたので、これからはダック(鴨肉)がナナさんのプロテインになります。生食のダックMIX(鴨肉、骨、腎臓、肝臓)に加え、Origenのフリーズドライおやつ(原材料は鴨肉と鴨レバーのみ)、量り売りの乾燥レバー(鴨)を購入です。

Dehydratorで鴨ジャーキーを作るという手もありますが、スーパーの鴨肉は高すぎるため、いつものOrigenさんにお世話になります。

生食ダックMIXには骨も入っているため、ナナさんの軟便は解消される見込みです。吐き出しがどうなるかはまだわかりませんが、引き続き記録を取りたいと思います。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.684|健康のことComment(1)Trackback

おパグにオフィスでの居場所を奪われる

2015/08/12(Wed)00:50

ナナさんのプロテインをコントロールしていた豚肉WEEK中は、ナナさんの下痢や軟便に悩まされました。(詳細はこちらから

軟便はまだよいとして、下痢Pの日にナナさんを放っておくことができません。

というわけで、ジャズも付き添っての同伴出勤が続きます。実際にオフィスに来ると、うんPはしないのですョ。なぜ飼い主の寝ている夜中だけ????

ジャズミンもオフィスでの無駄吠えがほとんどなくなり、飼い主がおパグを連れて来ているのに気づいていない同僚もちらほらと。

ドアを閉めれば、爆音いびきも迷惑にならない聞こえないようです。

でも、リラックスし過ぎたおパグさん。だんだんとオフィスでの立ち位置が大胆になってきましたョ。

ミーティングからお部屋に戻ると、飼い主の居場所はありません・・・。飼い主が不在でも、いつの間にか留守を預かってくれるまでに成長です。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.682|日常のことComment(1)Trackback

ナナさん、豚肉2週間テストを終えて

2015/08/11(Tue)05:30

大学病院の先生からのアドバイスで、プロテインをコントロールしてみることになったナナ姐さん。最初の2週間は、プロテインを豚肉に決めました。(過去記事はこちらから

おやつも、基本的には豚肉のみ。(必殺、豚おやつの話はこちらから)お写真は乾燥豚鼻です。(Pig Snoutの過去記事はこちらから

豚肉WEEK中は先生にアドバイスされたとおり、引き続き吐き出しの回数や時間を記録しましたョ。

結果、2週間で吐き出しがあったのは2回のみ!!!プロテインコントロール前は、3週間で11回もの吐き出しがありましたので、かなりの改善が見られたと思います。
 
しかし飼い主、手放しでは喜べません。豚肉がナナさんの身体に合わないのか?豚肉WEEK中は、ずっと下痢もしくは軟便でした。

いままで豚肉を与えても、そんなことはなかったのに不思議です。ショップのおねえさんに相談すると、「豚肉ミックスには、骨が入っていないからかもしれない」とのこと。生食において骨は必要な栄養素を補うとともに、うんPの硬さを調整をする働きがあるそうです。

豚肉とほかのお肉MIX(ショップで扱う鹿肉と豚肉以外のミックスには骨が入っています)を混ぜて与えていた頃、ナナさんが下痢になるということはありませんでしたので、確かに一理あるのかな???

とりあえず、これから2週間はプロテインを(2番目に購入数が少なかった)鴨肉に変更し、再度記録したいと思います。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.681|健康のことComment(3)Trackback