忍者ブログ

ナナと、時々宇宙人

ウチュウカラキマシタ、そう聞こえる。

[PR]

2025/05/09(Fri)12:34

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

おパグさんも一緒に、ピンクなベイビーシャワーをホストしたョ

2015/12/11(Fri)02:10

※バケーション後のお話です。

この日は朝から、一大イベントに出かけましょうか~。

おパグさんふたりも女の子らしいお洋服を着て一緒に向かった先は・・・

オトモダチのベイビーシャワー(出産前に妊婦さんをお祝いするパーティー)です (((o(^。^")o)))ワクワク 

飼い主、ベイビーシャワーのホストに名乗りしゃしゃり出ましたョ。開催場所はYogiママ宅。ガーランドは日本のフライング・タイガーで、その他はすべてカナダで揃えたデコレーションです。

妊婦さん自身とキャラは全く違うけれど、女の子のベイビーちゃんだし、おもいっきりキュート路線ということで~。

2段重ねのブランケット・ケーキも、飼い主手作りの自信作 (*゚ー゚*)ポッ レシービング・ブランケット(赤ちゃん用の薄いブランケットで、こちらではおくるみやタオル代わりにしたり、お昼寝の時に掛けてあげたり、ベビーカーに掛けて日よけに使ったりしたりします)をただひたすら巻き巻きしてピンで留め、リボンやおもちゃなどで飾ります。初めてにしては、とても可愛くできました! いやー、本当によくがんばった、自分!!!火曜日深夜に日本から帰宅、水曜~金曜日は出勤で、土曜日準備&日曜日開催という強行スケジュールでしたから。

パーティー主役到着までは、まったり待機中のおパグさん。

シンガポール・レストランでテイクアウトしたランチに、日本っぽいフルーツ・ショートケーキでお祝いしました。

わんこたちのデザートも忘れてはいませんョ。ちゃーんと、わん用カップケーキを用意しました。(詳細はナナさんバースデー記事からどうぞ

飼い主もおパグも、ベイビーガールに会うのを楽しみにしているョO(≧▽≦)O ワーイ♪

ベイビーちゃんも、わんこが大好きな女の子に成長しますように~。
 
おばさんはもちろん幼児期から、パグ=かわいい犬と洗脳する予定です。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村
PR

No.729|おうちパーティーComment(2)Trackback

【台湾7日目】故宮博物館と偶然遭遇なお祭り騒ぎ

2015/12/11(Fri)02:05

台湾7日目。(1日目2日目3日目4日目5日目6日目の記録はこちらから

ブランチに牛肉麺をいただいてから、故宮博物館へ。

とにかく広いので、1日ですべて周ることは諦めました。また、こちらもものすごーーーーい人だかりで、ゆっくり鑑賞できません。有名な翠玉白菜周辺は人数制限あり。立ち止まると、後ろから猛プッシュです。この後訪れた台湾原住民博物館に、ずっと居座りたくなりましたョ・・・。

博物館から天母へ戻ってくると、高島屋の前で待機中のグループを発見です。

なんでもこの日は天母のお寺を訪問する日だそうで、淡水のお寺から来られたそうです。

「もう少し後だと(準備が整って)すべてのコスチュームを着けてるんだけど・・・」と男の子たちに言われつつ、みんなで記念撮影もしてもらいました。いろいろこちらの質問にも受け答えしてくれ、おばさん感動しましたョ。なんてよい若者なんだ!

彼らとお別れした後は、お家で北京ダック・ディナーです。Yogiママファミリーが、 チャンピオン店で予約&テイクアウトしてくれました。どうもありがとう&とっても美味しかったです。

これまた食べ過ぎた飼い主は、夕食後に夜散歩。近所のスーパーにて、お土産を物色です。

これは飼い主一押し、ハマグリスープの素。
 
お湯とお野菜を加えてそのままスープを作るだけでも美味しいですが、大量の刻み生姜を入れるとさらに美味!数年前、日本のオトモダチにいただいてから大ファンになりました。

今回初トライでファンになったものは、即席マッシュルームスープです。

オート麦、ふすま、そば粉、玄米なども入っており、時間のない平日ランチタイムに大活躍してくれます。

スーパーの斜め前には、オフリーシュのトイプーちゃんが~。飼い主さんの側に大人しくぴったりくっついていましたので、お願いしてお写真を撮らせてもらいました。

リーシュにつながれたわんことは、どこで会うことができるのでしょう???

スーパーから戻ろうとすると、花火の音が聞こえます。まさにパレードが始まったばかりの偶然さ!!!

飼い主も一緒にみんなとストリートを練り歩き、とても貴重な体験をさせていただきました。こういったパレードは通常日中が基本?だそうで、夜パレードは非常に珍しいそうです。しかもYogiママに至っては、天母で初めて遭遇したそうな。

彼らは、神様のボディガードだそうですョ。おばさん、保護者気分で見守りました。男の子たち、とってもかっこよかったよ〜。

近距離でのパフォーマンスは、大迫力!!!ぶっちゃけ、昨夜の劇場パフォーマンスよりすごかった。

みんなから「旅行中に(このお祭りを)目撃するなんて、ラッキーすぎる!」と言われつづけた飼い主は、獅子舞の男の子たちがばらまくラッキーキャンディーもたくさんいただきました。やっぱり、来年は良いことたくさんあるかなぁ??? 

旅行記8日目に続きます〜。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.725|お出かけComment(0)Trackback

ナナ&ジャズと一緒に、クリスマス・オーナメント作り

2015/12/10(Thu)02:15

クリスマスツリーを張り切って出してみたものの、実は毎年サブ飼い主さんからは不評です。なぜなら「ショッピングモールのツリーみたい(パーソナル・タッチが一切ない)」だそうで。でも飼い主は、ショッピングモールにディスプレイされているような、オーナメントが揃ったツリーが好きなんだよなぁ。

ということで、この日はおパグさんも一緒にクリスマス・オーナメントを手作りしてみましたョ。

下準備。オレンジを薄くカットし、Dehydratorに並べて一晩放置しておきます。

用意するものは、乾燥したオレンジスライス、シナモンスティック、ワイヤー、ワイヤーカット用はさみ?です。(お写真のフローラルテープは未使用でした)すべて自宅にあったものを使っていますので、今回は追加でお金がかかっておりません!

ここからはオレンジとシナモンを交互に並べ、ワイヤリングするだけの地味作業。飼い主は、自宅にあった偽クランベリーも一緒にあわせてみました。

ナナさんはオレンジの香りに惹かれ、ずっと隣位置をキープです。ナナさん、オレンジのいい匂いがするものネ!

作業時間20分くらいかな?3つの試作品ができました。本当はもっとたくさん作りたかったのですが、シナモンがなくなってしまい作業ストップです。
  
これらをオーナメント・フックに取り付け、さっそくツリーに飾ってみましたョ!
 
おおおお、なかなかよい感じ~。
 
調子にのった飼い主は翌日シナモンスティックを追加購入し、オトモダチ用にもせっせと内職開始です。

2日目は慣れたせいか、30分くらいで8つのオーナメントができました。

ナナさん&ジャズミン、オトモダチもツリーに飾ってくれるかな???

しかしサブ飼い主さんからは、若干ダサくない?とコメントされました。パーソナライズ・ツリーへの道は険しいワ。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.732|プロジェクトComment(2)Trackback

【台湾6日目】士東市場(天母トラディショナル・マーケット)とノーリーシュわんこのバス停お見送り

2015/12/10(Thu)02:10

台湾6日目。(1日目2日目3日目4日目5日目の記録はこちらから) 

この日はお母さんと一緒に、近所の士東市場へ出かけました。

2階のフードコートは、美味しい匂いがいっぱいです。お母さんオススメのお店は有名店で(お名前がわかりませんが、フードコートで一番人気のお店です)、30分以上の大行列。そのため(行列を待つ間)先にミルクフィッシュのスープ(お写真左上)を別店舗でいただきました。ミルクフィッシュは小骨が多いため、スープに使われるのはお腹の一部分のみだそう。このお魚は脂ののったハマチのようなお味で、とても美味しかったです。

そして、こちらがお母さんの一押し店。親子3代に渡って続くお店だそうです。飼い主は、太い麺(お写真左上)とさつまいもの葉(右下)が気に入りました。頬肉はとても柔らかく、こちらも美味。ってか、お母さん毎回注文しすぎw

ブランチ後は、1階のマーケット部分へ移動です。現地のマーケットやスーパーって、どうしてこんなにもワクワクするんでしょうかっ。

もっとトラディショナルなところでは、生きているチキンをその場で絞める・・・というようなお店が連なっているそうですが、観光客の飼い主には少々刺激が強いだろうということで、近所の士東市場に落ち着きました。天母という場所柄か?他市場に比べると、かなり清潔だそうです。たしかに、臭いも気になりません。(その分、取り扱っている商品のお値段も他市場よりはお高いそうですが)

飼い主は、ここでお土産の花生酥(ピーナッツのしっとりキャラメル?のようなもの)やタロ入りバンズ(冷凍して日本へ)、ドライマンゴーなどを購入です。ワックス・アップル(お写真左下のピンクのネットに入った赤いフルーツ)も初めていただきました。シャキシャキして、甘酸っぱいりんごというか梨というか。そしてなぜかお写真がないのですが、ブッダズ・ヘッドと呼ばれるお釈迦様の頭のようにごつごつしたグリーンのフルーツも、甘くてとても美味しかったです。これは、熟した洋梨みたいなお味です。

マーケットのすぐ側にお母さん行きつけのお茶屋さんがあり、こちらでも烏龍茶をいろいろ試飲させていただきました。小分けにパッケージングしてくれるので、お土産用に10袋ほど。その他オーガニックスーパーなどにも立ち寄って、ドライフルーツや魚鬆(ふわふわフレーク状のお魚ふりかけを購入です。 

お買い物の荷物をドロップオフしてからバス停へ向かうと、またもやオフリーシュのわんちゃんがっ!ここ、高島屋前の大通りですョ。

飼い主さんと一緒に、バス停に誰かをお見送りに来られていたらしー。わんちゃんは尻尾ブンブンで、停留所のみなさんにご挨拶しておりました。

飼い主たちもわんちゃんに見送られ、Yogiママと向かった先は行天宮。三国志で有名な関羽が奉られているお寺です。

飼い主はこちらでも、龍山寺と同じくナナさんの病気について質問してみたのです。(龍山寺の記事はこちらから)するとなんと!まさかの同じ回答が!!! おみくじ番号などは異なりますが、結果には「アップアンドダウンはあるが、最終的には完治する」とありました。ナナさん、よかったねぇ!!!

行天宮では、ボランティアの方がお祓いをしてくれるサービスがあるんです。ナナさんのお祓いには(実際に身につけた)お洋服などが必要だそうで、今回は断念。でも、飼い主自身のお祓いをしていただきました。

お寺から帰宅後は、蚵仔麺線(牡蠣とモツ入り、カツオだしの素麺スープ?)を。 これ、日本人が大好きな一品だそうなのですが、飼い主は美味しさに気づけず。コシのない麺が好みでないからかな?こちらよりも、ブランチの太麺スープの方が美味しかったです。

ディナー後は、お母さんが予約してくれていた臺北戲棚に行ってきましたョ。 おそらく、観客の95%は日本人??? Yogiママファミリーは、飼い主がガイドブックを見せるまでこちらの劇場の存在自体を知らなかったそうです。

観光客相手だからかと思いますが、みなさんものすごーーーいサービス精神旺盛です。開演前もインターミッション中も、お客様を飽きさせない工夫が盛りだくさんです。

公演は2部構成で、前半は獅子舞、後半は西遊記の京劇。字幕もあるので内容もわかりやすいですし、予想以上にとても面白かったです。 

この後は別のオトモダチと合流するため、シャングリ・ラへ。みんなでおしゃべりしつつボトルを空けて、とっても楽しい夜になりました。夜遅くまでありがとう〜。でも、ホテルはサービスがびっくりするくらい悪くて引きました・・・東京のシャングリ・ラでは絶対に考えられないです。台湾シャングリ・ラ、もっとがんばれよ・・・。

旅行記7日目へ続きます。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.724|お出かけComment(0)Trackback

ナナ&ジャズと一緒に、クリスマスツリー作り

2015/12/09(Wed)01:32

時系列が前後してしまいますが、12月に入りましたので、今年もリビングにクリスマスツリーを飾りました。

飼い主がツリー・デコレーション中は、ナナ&ジャズも大人しくソファで待っていてくれましたョ。

やはりクリスマスツリーは、ライトが光る夜がキレイですネ!

今年のテーマカラーはシルバー&レッド。(昨年のカラーはシルバー、ゴールド、レッドでした

ツリーの後片付けは細々した作業が多く、若干面倒な作業です。でも、飾り始めるとわくわく楽しくて、毎年ながら心躍る作業なんだなぁ。

ナナさん&ジャズミン、今年もサンタさんは来てくれるかな???

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.730|日常のことComment(1)Trackback