忍者ブログ

ナナと、時々宇宙人

ウチュウカラキマシタ、そう聞こえる。

[PR]

2025/05/16(Fri)14:56

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

おパグ、豚肉2週間テスト中の必殺おやつ

2015/07/28(Tue)01:00

大学病院の先生指導の元、ナナさんに与えるプロテインをコントロールしています。(詳細はこちらから

最初の2週間、与えるプロテインは「豚肉」のみ。

ということで、豚肉2.5kgを使って自家製ポークジャーキーを準備しましたョ。

2週間で2.5kgは多いでしょうか?我が家は毎日のトレーニングでもかなりのおやつを消費しておりますので、おそらく2匹2週間ですべてなくなってしまうと思われます。 飼い主も、一緒につまみ食いするしネ。

自宅でジャーキーを手作りすると、おパグの食いつきが違います。

(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ

そして、ガジガジも自宅のものはBeef Chewでしたので、冷凍の骨付豚肉をいつものショップから購入しましたョ。

おパグには、こちらを冷凍のまま与えます。

お家の中だとソファやフロアがかなり大変なことになりますので、この時期はバルコニーが便利だなぁ。(過去の骨付ビーフ記事はこちらから

ジャズの歯が折れたのに、どういうつもり???と思う方もいらっしゃるでしょうか。

ジャズの歯が折れてしまったのは、ペット用に加工した骨を長時間ガジガジさせてしまったから。今回のようなフレッシュな骨は問題ありません。むしろ、わんこに(加工されていない)骨を与えることは、とてもよい事なのです。

放置しておくと延々とガジガジが続くので、冷凍骨付肉の場合にも15〜20分ほどで取り上げるようにしています。あまったお肉はジップロックへ入れて冷凍庫へ入れ、翌日に与えます。

ナナさん&ジャズミン、これから2週間は豚肉祭りだネ!

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村
PR

No.669|ごはんComment(3)Trackback

ナナさん、豚肉2週間テストはじめます

2015/07/27(Mon)03:50

大学病院の先生からのアドバイスで、 ナナさんに与えるプロテインをコントロールしてみることになりました。(過去記事はこちらから

まずは、ナナさん&ジャズ子の食事を購入しているショップへ連絡を取り、過去3ヶ月の購買記録をチェック。その結果、直近3ヶ月で一番購入数の少なかったのは豚肉でした。

というわけで、豚肉ミックス(豚肉、心臓、肝臓、腎臓)を2週間分購入しましたョ。これから2週間、引き続き吐き出しの回数や時間を記録していきます。

※販売されている鹿肉と豚肉ミックスに骨が入っていないそうで、カルシウム不足を補うためにも、卵の殻の粉末を与えるようにとのこと。

2週間後には与えるお肉を豚からダック(2番目に購入数が少なかった)へチェンジし、再度吐き出しのサンプルを取得する予定です。

ショップにはチキン、ビーフ、ターキー、うさぎ、鹿、馬、ダック、イワシ、その他などのお取り扱いがあります。ジャズミンはプロテインをコントロールする必要がありませんので、バランスよく栄養を摂るためにも、通常どおり毎日異なるお肉をローテーションして与える予定です。

ナナさん、これで吐き出しが少しは軽減されるかな???

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.667|健康のことComment(2)Trackback

嫁には厳しく、パグ娘には甘く

2015/07/25(Sat)04:30

サブ飼い主さんとナナさんは、四六時中一緒に行動します。反対に、ジャズは飼い主のストーカーです。

毎晩一緒にテレビを観つつ、ナナさんへのマッサージは欠かしません。

「おパグには」NOと言いませんので、食事中のサブ飼い主さんはおパグの人気者。嫁にはNOだらけですョ。

そして常に全力で遊んでくれるため、ナナさんはおもちゃを持ってサブ飼い主さんを追いかけます。

外出すれば、おパグが心配ですぐ帰宅しようと言い出します。おパグが気になり、お酒をエンジョイできないらしー。
 
先日のパンナムゲーム開会式。トロント旅行中に、Mujiで体にフィットするソファを購入しようと思いました。サブ飼い主さんに提案したのですが「うちのインテリアにあわないから、絶対必要ない!!!」と言うんです。飼い主は言い返しましたョ。「でも、ナナさんもエンジョイすると思うけどネ」と。

サブ飼い主さん、Muji店頭でまさかの「ダブル」オーダーです。ナナさん&ジャズ子用ですか?それとも、飼い主&ナナさん用???インテリアどーのと語っていたはずが・・・おいっ!

結果、体にフィットするソファは完売でしたΣ(T□T) 入荷しても、ものすごい勢いで売れてしまうそうです。次回のトロント旅行が決まったら、事前にオーダーしようと思います。年内にまた行けるかなぁ???

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.664|日常のことComment(2)Trackback

ナナさんの横隔膜ヘルニア、お薬2週間服用と今後の治療

2015/07/24(Fri)03:00

大学病院にて、横隔膜ヘルニアの疑いありと診断されたナナ姐さん先生よりAcid reflux(胃酸の逆流)を防ぐお薬を処方していただき、2週間が過ぎました。

7月4日(土)1/4錠を1日2回でスタート

7月6日(月)早朝4時ごろ、おやつのチキンジャーキーを吐き出す(V)

7月7日(火)1/4錠を1日1回へ減らす

7月9日(木)夜中、胃液?を吐く(R)

7月10日(金)早朝、胃液?を吐く(R)

7月12日(日)早朝5時半ごろ、朝食後すぐに食事を吐く(R)

7月13日(月)早朝5時ごろ、朝食後すぐに食事を吐く(R)

7月13日(月)夕方7時ごろ、夕食後に飲んだお水を吐く(R)

ここで記した(R)と(V)は、「Regurgitation」と「Vomiting」を区別するためです。

先生いわく「Regurgitation」はAbdominal effort なし、「Vomiting」はありだそう。わんこが何かを吐く時に、首を前後に動かしたりしながら吐くようなそぶりを何回か繰り返し、がんばって嘔吐する?そんな時は「Vomiting」、前兆なくげーっといきなり吐くのは「Regurgitation」だそうです。以前の記事で、日本語では吐き出しと嘔吐の違い?と書きましたが、これは違うかもしれません。日本語で、この区別はあるのかな?

とにかく、胃酸逆流を防ぐお薬を与えていても、ナナさんの吐き出しはゼロになりません。

2週間の記録を元に先生と相談した結果、ナナさんに与えるプロテインをコントロールしてみることになりました。

1)まずは、ナナさんにあまり与えたことのないお肉の種類を調べます。

2)例えばそのお肉がウサギと猪だった場合、まずはウサギ肉を2週間与えます。ウサギ肉のみを与えている間、吐き出しの回数や時間を記録します。

3)2週間経った時点で、今度は猪肉を2週間与えます。同じように記録します。

4)ウサギ肉と猪肉を与えている4週間で、現状よりも吐き出しの回数が減っているかどうかを比較します。
 
お薬の量は増やさないでやってみましょうとのことだったので、お薬は引き続き1日1/4錠を与えます。また、以前いただいたお薬は1ヶ月分だったため、先生に処方箋を更新していただきました。

すると・・・大学病院よりも、近所でお薬を購入する方がお得な事実が判明です。大学病院のお薬は19.40ドルプラス税金で、合計22.31ドルでしたそれが近所だと、お薬13.99ドルに税金で、合計16.09ドル。6.22ドルほど違います。

さらに近所の薬局は、1錠をわざわざ1/4錠にカットしてくれているではないですかっ!!!ふーむさん、お薬カット料は無料でしたョ。

とりあえず、今週末よりお肉をチェンジしてテストを始める予定です。

そして、これでも改善が見られないようならば、Abdominal ultrasound (腹部の超音波検査)と Fluoroscopy (蛍光透視法)のテストをし、裂孔ヘルニアであるのかないのかを消去法で特定することになりそうです。.


おまけ

ジャズのおでこ。かさぶたのような傷が取れ、つるつるおでこの復活です。でも、まだ毛は生えておりません。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.665|健康のことComment(2)Trackback

エリザベス・ジャズ子

2015/07/23(Thu)02:00

ジャズ子のエリザベスカラー姿も、段々と様になってきましたョ。
 
Kong社製Cloud-Collarは空気を入れて膨らませるタイプのため、とてもやわらかいです。

というわけで、ジャズ子もエリザベスカラー装着のままどこでも気持ちよく爆睡可能。

でも、やっぱり邪魔だよネ・・・。

早くおでこの傷がよくなりますように!


おまけ

鼻腔狭窄手術の傷跡は赤みが消え、鼻の穴が白くなってきましたョ。これがそのうち黒くなるそうな。そしてジャズのイボ痔も、なんとなく完治した模様ですっ。よかった、よかった。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.663|健康のことComment(1)Trackback