忍者ブログ

ナナと、時々宇宙人

ウチュウカラキマシタ、そう聞こえる。

[PR]

2025/05/17(Sat)15:01

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ナナさん、横隔膜ヘルニアと炎症性腸疾患の危機???

2015/07/07(Tue)04:00

拾い食い克服」のため、大学病院を訪れたナナ姐さん。(前回の記事はこちらから)2時間のヒアリング&コンサルテーションの結果、行動学のフランク教授より専門医のリサ先生に事情を説明いただき、続けてアポイントを入れてもらうことができました。 

長くなりますので、ここからはご興味のある方のみどうぞ。
PR

つづきはこちら

No.652|健康のことComment(2)Trackback

ナナさん、動物行動学の超有名大学教授へ会いに行く

2015/07/06(Mon)01:15

先週金曜日、飼い主&サブ飼い主さんは有給を取って大学病院を訪れました。

訪問の目的は「ナナさんの拾い食い問題」について、行動学を研究されていらっしゃる非常に有名な大学教授よりコンサルテーションを受けるためです。

長くなりますので、ここからはご興味のある方だけどうぞ。

つづきはこちら

No.651|健康のことComment(0)Trackback

諦めないでよかった!!!成犬からの室内トイレトレーニング

2015/07/05(Sun)01:00

ナナさんはパピー時代に外トイレを躾けたため、大人になってから室内トイレ・トレーニングを頑張ることになりました。(トイレ・トレーニング開始記事はこちらから

まずはガレージの人工芝トイレでナナさんを慣らせ、しばらくしてから人工芝トイレにトイレシートを敷くステップです。(当時のトイレ・トレーニングの様子はこちらから

飼い主が日本から帰国してからは、人工芝を取り除き、直接トイレトレーにシートを設置するようにしていましたョ。

徐々にガレージのトイレシートの面積を小さくし、室内トイレシートに移行しようかなぁと思っていた矢先・・・突然その日は訪れました (ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー

通常は朝起きると、ナナさんはガレージのトイレシートでおしっこをします。この日は飼い主が就寝前にトイレシートを交換しておらず「ナナさん、トイレシートを交換するからちょっと待っててね〜」とガレージでごそごそしていたところ・・・勝手に室内トイレシートでおしっこを済ませていたナナ姐さん(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

「いやー、でもこれは単なる偶然か???」と疑ったのですが、同日に自ら!!!3回も!!!トイレシートでおしっこをしてくれたのですョ。さらには、翌日からもずーっと自分でトイレ!!!まだ数日しか経過しておりませんが、もうこれは「室内トイレシートを認識した」と断言してもよいのでは???

実は今まで「さっきジャズがトイレをしたのに、またおしっこしてる?」と思うようなことが数回ありました。トイレシートの汚れが早い。それはたぶん、ナナさんが自分で室内トイレシートを使っていたんだなぁ o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

飼い主は嬉しすぎ、オトモダチに「みてみて!」とナナさんトイレ中のお写真をメールしてしまいました(汗)Yogiママからは「遊びに来た時も、ちゃんとトイレシート使ってたよね?」とお返事がありました。(その時の記事はこちらから)あれも偶然じゃなかったんだなぁ。ちゃーんと、ナナさんはトイレシートの場所をわかっていたんだネ!!!

ナナさん、飼い主はとっても感動したよぉぉぉ ジーン...(≧ω≦。)

これからの課題は、各階に置かれたトイレシートの認識です。ナナさんが現在使用しているトイレシートは1階のもの。我が家には他にも、2階の寝室とベースメントにトイレシートを設置しています。そして最終的には、うんPもトイレシートで出来るようになれば完璧ですっ。

もし「成犬だし、室内トイレは諦めたわ」と思う方がいらっしゃれば、ぜひともチャレンジしていただきたいです。毎日こつこつ教えることで、必ずわんこはトイレの問題を克服してくれるはずです。

ナナさん、これからもトレーニングをがんばろうね~。 

以前妹から、姪っ子ちゃんのトイレ写真がLINEされてきたことがありました。姪っ子ちゃんはトイレに座ったまま「ひとりでできるもん!」のドヤ顔ピース。「この写真って必要?www」と返事をしたことがあったのですが、妹からは「結局、同じ写真送ってきてるしw」と言われてしまいましたョ。飼い主自身、わんこのトイレ問題をこんなに熱く語る日がくるとは思ってもみませんでした(汗)いやぁ、だって素直にうれしいんだもの!!!!

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.649|アジリティ&オビディエンスComment(2)Trackback

ジャズミン、抜歯と鼻腔狭窄の手術を終えました

2015/07/03(Fri)01:40

ガジガジのせいで折れてしまったジャズ子の歯。(以前の記事はこちらからどうぞ

折れてしまった歯を生かすことはできないとの先生判断で、泣く泣く抜歯することになりました。手術には全身麻酔も伴いますので、あわせて鼻腔狭窄の手術も行います。 

Before

After

ジャズミンの鼻の穴も、ナナさんと同じくらいに広がりました。これで、少し楽に呼吸できるようになるかなぁ?

ジャズミンには手術前日の深夜0時より絶食してもらい、午前9時に看護婦さんから手術について説明を受けました。手術は午後ですが、それまでに病院でチェックアップを済ませます。午後4時くらいに先生より連絡を受け、6時にジャズミンをピックアップしましたョ。

帰宅後は(いつもの半分量の)ごはんを与えます。食事以外はトイレへも行かず、ずーーーーっと眠り続けていたジャズ子さん。いつものような、爆音いびきが聞こえてきません。

抜歯したところからバクテリアが入らないよう、これから2週間はお肉を調理する予定です。(我が家は生食です)お薬は手術翌日から、フードに混ぜて与えます。しばらくは、おやつもボーロなどのやわらかいものが中心になると思います。カリカリフードのわんちゃんも、10日ほどはふやかしたフードを与えるようです。

御見積は7万円ちょっとだったので、お会計は2万円ほどお安くなりました。

鼻腔狭窄手術 94.76ドル
お薬 サービス(理由不明)
全身麻酔、静脈注射、デンタルクリーニング 211.15ドル
X線検査 85ドル
抜歯(1本) 53.56ドル

これにプラス税金です。デンタルクリーニングには、お口のチェック、歯石・歯垢除去、ポリッシュ、リンス、虫歯予防用のフッ化ナトリウムを含みます。

ちなみに今回、軟口蓋過長の手術は見送りました。ジャズの軟口蓋は微妙な長さらしく、手術は専門医を紹介されています。とりあえずは、このまましばらく様子を見る予定です。

通常離れ離れになっていた2人が再会する際は、お互いを追いかけまわします。でも、この日ナナさんはジャズミンに遊びをしかけるでもなく、ずっと隣で様子を伺っておりました。激しく遊ぶようなら引き離してください、と獣医さんからアドバイスがありましたが、そんな心配もありません。

ジャズミンよくがんばったね!ナナさん、ジャズミンの付き添いもどうもありがとう〜。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.650|健康のことComment(5)Trackback

ナナさん祝3歳のバースデーBBQ(プレゼント編)

2015/07/02(Thu)02:20

楽しかったナナさんのバースデーBBQ。(準備編パーティー編はこちらから

ちびっ子からの手作りカードは、飼い主の宝物です。ちゃんと、我が家の冷蔵庫に飾っておりますョ。

ナナさんへのバースデープレゼントには、お菓子やおもちゃ、パグまくらをいただきました。みんな、どうもありがとう〜。

なんだか、我が家に3匹目のおパグがやってきたみたいだなぁ。ロシアのEtsyショップさんから、Yogiママがラッシュ・サービスでお取り寄せしてくれました。

ナナさんも、パグまくらをとても気に入った模様です。

パーティー翌日は、パグまくらと共に爆睡中。

Schatzieママからは、おさるさんのおもちゃを~。こちらもさっそく、ブンブン振り回していましたョ。

他ゲストさんたちからはホステス・ギフトとして、かわいいブーケやお酒、お菓子、お土産などなど、たくさんのプレゼントもいただきました。

本当にどうもありがとう。

飼い主だけでなく、わんこもたくさんの素晴らしいオトモダチに囲まれて幸せです。みんな、また遊びに来てネ!!!!

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.648|おうちパーティーComment(3)Trackback