忍者ブログ

ナナと、時々宇宙人

ウチュウカラキマシタ、そう聞こえる。

[PR]

2025/05/08(Thu)19:59

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ナナさん、大学病院にて精密検査

2016/01/08(Fri)01:20

※記事アップが遅くなってしまいましたが、2015年のお話です。

とある秋の日。ナナさん精密検査のため、サブ飼い主さんと一緒に代休を取って大学病院を訪れました。(以前の大学病院訪問記事はこちらから

ナナさん、前夜からの絶食です。検査後には早くごはんを食べさせてあげたい飼い主ですが、まずは問診からスタートですョ。

体温:38.5°C
脈拍:110 bpm
体重:6.5 kg
ボディ・コンディション・スコア:5/9 (excellent body condition)
(1は痩せ過ぎ、9は太り過ぎ。ナナさんは5点で理想体型とのこと)

印象:とても賢く、機敏。
目・鼻・耳:若干の鼻腔狭窄。目と耳のコンディションは良好。
外皮:美しい毛並み。
CRT:< 2 秒
歯:顎は小さく、舌は左側に出ていることが多い。
心音聴診:不整脈、心雑音なし。大腿動脈拍動は左右対称。
呼吸数とパターン:肺音異常なし。
腹部触診 :上腹部を触ると不快感を示す。(触ると)背中が丸まり、痛みの可能性あり。
尿生殖路:若干の外陰部発育不全。アングルが少し逆行しているが、尿の異常放出なし。
筋骨格: 跛行なし。 
末梢リンパ節:リンパ節腫なし。 

さて、ここからいよいよ精密検査が始まります。

腹部の超音波検査:
・肝臓、胆のう、脾臓、腎臓、両副腎は正常な大きさ。アーキテクチャ、エコーテクスチャ、エコー輝度にも問題なし。
・膀胱壁上部に若干の乱れが見られるが、膀胱が十分に膨張していない結果と考えられる。
・少量のガスにより、胃の拡張あり。
・その他消化器官は正常。腸壁の厚みやアーキテクチャ含む。
・腹部リンパ節正常。腹部の出血なし。

蛍光透視法による食道検査:
・Lateral recumbency(全部の足を同方向へ向けて横向きになった体勢)で左右を検査。
・腹部に圧力をかけて検査するも、裂孔ヘルニアは確認できず。しかし、食道の一部に若干膨張を確認。液体が溜まっている模様。
・(ナナさんを)立たせた状態でまずはバリウムのみを飲ませ、食道造影を実施。その後缶フード、ドライフードを順番に食べさせる。
・口、食道(ぜん動波をあてる)、食道~胃へと段階ごとに観察し、バリウム・缶フード・ドライフードが正常に通っていることを確認。それぞれの食べ物の塊が直接胃に入り、ぜん動波が続く。 
・結論。少量の液体が溜まっており、若干の食道拡張あり。しかし、食道運動の低下ならびに食道裂孔ヘルニアは見られず。食道炎は、吐き出しによるものと考えられる。

ナナさんの精密検査中は、みんなで駐車場待機です。待合室でジャズが騒ぎまくるため。

診断結果:
・食物不耐性もしくはIBD(炎症性大腸炎、炎症性腸疾患)による、胃食道逆流が考えられる。
・IBDはナナさんのPica(異食症)による可能性が高い。
・吐き出しや逆流が原因で、食道括約筋の動きが低下しているように見える。
・ナナの症状(吐き出し)がオメプラゾール(胃酸をおさえる薬)服用によって改善されていることから、胃食動逆流、食物不耐性、IBDであると仮定する。
・以上より、低アレルゲン・ダイエットをトライすることが望ましい。ゴールは食道括約筋の下部分を強化させ、胃が空にならないようにすること。
・検査結果からは、裂孔ヘルニアの症状は見られない。 
・改善が見られない場合、次の精密検査(例:胃十二指腸鏡検査など)も視野に入れる。

低アレルゲン・ダイエット:
・低アレルゲン・ダイエットでは、プロテインを1種類にコントロールする。プロテインは、ナナが頻繁に食べていないものを選ぶ。(例:馬肉)
・最低でも2週間ほど同じプロテインを続け、ナナの様子を記録。
・レシピは別途記録。
 
ナナさん、おそらく半日近く病院に缶詰でした。そして、ずっと一緒に待ってくれたジャズミンもありがとう。2人とも、よくがんばったね!!!

低アレルゲン・ダイエットについては、別記事に続きます。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村
PR

No.713|健康のことComment(1)Trackback

ナナ&ジャズと一緒に、レフトオーバーなお正月

2016/01/07(Thu)02:00

自宅でパーティーをホストすると、毎回ものすごい量の食事が余ります。(大晦日カウントダウンパーティーの様子はこちらから

この日も飼い主&サブ飼い主さんの様子を察知し、やはり玄関で待機するナナ姐さん。そして、完全コピーのジャズ子さん。

大量のレフトオーバーをパックして、お義母さん&お義父さんのところへ向かいました。

パテ盛り合わせ、チーズ盛り合わせ、野菜ディップ、ミートローフ、パスタサラダ、ほうれん草サラダ、マッシュポテト、洋ナシタルトなど、レフトオーバーだけでフルコースの出来上がり~。

飼い主たちが食事中は、ナナさん&ジャズもロッキングチェアから物欲しそうに見守りますョ。

みんなで映画を観つつ、まったりのお正月もよいですネ!

ターキーをローストした際に残ったレバーや心臓は小さくカットして調理し、ナナ&ジャズの食事に混ぜました。

ターキーネックも別に調理し、ふたりのおやつに変身です。

お正月早々、ターキーネックのおやつに狂うナナ&ジャズ。やっぱり手作りおやつは美味しいネ!

そして、こちらはサブ飼い主さん&飼い主用。

レフトオーバーのターキーや野菜を投入し、グリーンカレーを作りました。余ったターキーは冷凍庫に移動させましたので、今度はレッドカレーにしようかな。

2016年も、お腹いっぱいの年になりますように~。

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.746|日常のことComment(1)Trackback

ナナ&ジャズと一緒に、お正月プリザ・レッスン

2016/01/06(Wed)02:15

この日の午前中、飼い主はオトモダチと一緒に大晦日の食材調達へ出かけました。(大晦日パーティーの様子はこちらから

帰宅後、ターキーをブライン液に漬け込んでから冷蔵庫を整理し、急いで出かける準備をしていると、置いていかれないようにとナナさんは玄関先で待機です。このまま、20分くらいじっとしていたかな?ジャズはいつも通り、ナナさんの完全コピー中。

ナナさん&ジャズ子を連れて、やって来たのはSchatzie邸です。

以前に作ったしめ縄のプリザーブドフラワーが少し古くなってしまったため、ホワイト・ローズを新しいオフホワイト・ローズにチェンジし、リーフを追加しました。(以前のしめ縄レッスンはこちらから

こちらを我が家のキッチン・ドアに掛け、海外でもお正月気分アップです~。

そして、この日は南部鉄瓶もどきなティーポットを使って、ジャパニーズモダンなアレンジメントもレッスンしてもらいました。

ちなみに、ティーポットは昨年Costcoで販売されていたもの。今年は、ホワイトの南部鉄瓶っぽいものがあるらしいです。

こちらのアレンジメントは、オトモダチの書と共にマントルピースに飾りましたョ。

それにしても、2015年はSchatzie大成長の年でした。他のわんちゃんが苦手&おパグと写真を撮る際もかなりの距離を取っていたSchatzieさん。(以前までのSchaztieとおパグとの距離はこちらから)それがいつの間か、おパグとも問題なく遊ぶことができるようになり、写真撮影も余裕デス。Schatzieすごいよ~。

Schatzieママ、いつもレッスンありがとネ!!! Schatzieさんも引き続き、おパグ共々よろしくネ!!!

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.745|プロジェクトComment(2)Trackback

ナナ&ジャズと一緒に、カウントダウンパーティー

2016/01/04(Mon)10:25

新年明けましておめでとうございます。2016年も、ナナ&ジャズをよろしくお願いいたします。

2015年大晦日は、我が家にてカウントダウンパーティーでしたョ。

ファミリー&フレンズをお招きし、まさかの21人着席ディナーです。さすがにリビングルームには場所がありませんので、テーブルはベースメントにセッティング。

いままでも30~40人パーティーの経験はありますが、バックヤードでの立食です。着席はタイミングもあるし、なかなか難しかったです。でも、みんながお手伝いしてくれたお陰でとても助かりました~。

8キロのターキーは前日からブライン液に漬け込み、レモン、たまねぎ、ローズマリーを詰めてローストしました。グレービーやクランベリーソースも手作りです。他には4キロのミートローフ、ほうれん草と生ハムのサラダ、ケール・トマト・パセリのサラダ、パスタサラダ、コールスロー、マッシュポテトなどを用意しましたョ。

カクテルには、コールドカット盛り合わせ、野菜ディップ、チーズ盛り合わせ、メープル・スモークサーモンバイツ、カニのディップ、パンやクラッカーの盛り合わせ、チップス、クリスマスクッキー、ナッツなど。デザートは、オトモダチが作ってくれたオレンジムースと洋ナシのタルト、マカロンやチョコレート。とりあえず忙しすぎ、お写真はありません。

さて、ナナさんはとても元気なのですが、ジャズは大晦日のストレスか?(ジャズは知らない人が苦手です)元旦からずっと下痢が続いています。TVでは獣医さんが、この時期はパーティー続きでペットもストレスを感じ、下痢や嘔吐などの症状が現れるわんちゃんが多くなると話をしていました。

でも下痢以外に大きな問題はなく、クリスマス後から降り始めた雪の中でおパグさんたちも毎日かけっこを楽しんでいます。

やっぱり、健康第一ですネ!!!2016年も、ナナ&ジャズ、そして他のパグちゃんたちも元気に楽しく、美味しく過ごせますように。

Sending everyone lots of love, blessings, and happiness. Xoxoxoxo

にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.744|おうちパーティーComment(1)Trackback

ナナさん&ジャズミン、2015年を振り返る

2015/12/31(Thu)11:50

今年もあっという間の1年でした。ナナ&ジャズの2015年、良いことも悪いこともいろんなことがあったなぁ。(2014年記事はこちらから

2015年1月

極寒のモントリオール、室内ドッグランでのパグオフ会へ参加です。(オフ会の様子はこちらから

乗り気でないサブ飼い主さんと一緒に、オタワまでのドライブでした。

オフ会では、一足早いバレンタイン撮影会。(撮影会の様子はこちらから

秘密兵器の人工芝を使い、ナナさんの室内トイレトレーニングを始めたのもこの頃でした。(室内トイレトレーニングの様子はこちらから
  

2015年2月

モントリオール・パグ・クラブ主催のオフ会@ドックカフェへ参加です。(オフ会の様子はこちらから

ナナさんのトイレトレーニングは続きます。

トイレトレーニングその後の様子はこちらから

飼い主、2015年1度目の里帰り。
 
美味しいお食事をたくさんいただき、ファミリー&フレンズと楽しい時間を過ごしました。(日本滞在の様子はこちらから

ナナさん&ジャズミン、お留守番どうもありがとネ!

飼い主&サブ飼い主さんが帰国のタイミングに合わせ、飼い主母もカナダへ遊びに来てくれました。(スペシャルゲスト滞在の様子はこちらから


2015年3月

飼い主母はこちらに1ヶ月滞在してくれたのですが、同じタイミングで飼い主友もホームステイにやって来ましたョ。(冬のモントリオール観光の様子はこちらから

みんなで一緒に、シュガーシャックへもお邪魔しましたネ。(シュガーシャックの様子はこちらから

2014年4月

我が家にて、イースターディナーをホストです。

イースターディナーの様子はこちらから

念願の89プレートをGET!サブ飼い主さん、どうもありがとう~。

おパグと89車の様子はこちらから

4月でもまだまだ雪の残るモントリオール。モントリオール・パグ・クラブ主催の春オフ会へ参加しましたョ。

ナナさん編はこちらから

ジャズ子編はこちらから


2015年5月

ナナ姐さん、3歳になりました!!!

お誕生日当日の様子はこちらから

5月にもなると雪は溶け、我が家のバックヤード・ドッグランも連日営業です。

バックヤードドッグランの様子はこちらから

ジャズのお兄ちゃん、キングコングくんも遊びに来てくれました。

キングコングくんとのバックヤード・プレイデートの様子はこちらから

Yogiともたくさん遊んだネ!
  
Yogiとのバックヤード・プレイデートの様子はこちらから

Yogiとのバックヤード・プレイデートその2はこちらから

2015年6月

飼い主、2015年2度目の里帰り。

エンジョイし過ぎた日本帰国の様子はこちらから

6月帰国後も、バックヤード・ドッグランは大盛況です。(無料でキレイなドッグランの様子はこちらから

少し遅れましたが、ナナさんのバースデーパーティーをホストしましたョ。

準備編はこちらから

当日編はこちらから
   
楽しかった6月ですが、同時にジャズ子悲劇のはじまりです。
 
ジャズ子の歯が折れてしまった事件はこちらから

2015年7月

ジャズミン、 抜歯と鼻腔狭窄の手術に挑みました。 (手術の様子はこちらから

さらにはイボ痔になったり皮膚の調子も悪く、エリザベスカラー・デビューです。(イボ痔の話不満げなジャズミンの様子はこちらから
 
そしてナナ姐さんは、大学病院への通院を始めます。

動物行動学編はこちらから

横隔膜ヘルニアと炎症性腸疾患の話はこちらから) 

病院続きの7月でしたが、うれしいことも。

ナナさんは、トイレシートでのトイレが出来るようになりました!!!(成犬のトイレトレーニングの様子はこちらから

2015年8月
 
パグモデルとして、ありがたいお誘いをいただきました。(撮影のお話はこちらから


2015年9月

一難去ってまた一難。ナナさん、原因不明の病にて入院です。(入院の様子はこちらから
  
さらには、ナナさんから感染したのか?ジャズミンまでも、同じような症状に。

ジャズミンの様子はこちらから

おパグさんを元気づけるため?サブ飼い主さんが子供用プールを設置してくれました。

プールパーティーの様子はこちらから


2015年10月

Yogiやモントリオール・パグ・クラブのみんなと一緒に、ファンドレイジング・イベントへ参加です。(Anima-Plus Walk on All 4sの様子はこちらから

ナナさんが恋する、ミスターくんとのプレイデートも~。

プレイデートの様子はこちらから

ナナさん、大学病院にて精密検査を受けました。

ジャズも一緒に、ナナさんの検査&テスト結果をずっと待ってたネ。

大学病院の先生たち監修の元で、食事療法がスタートです。

※大学病院の件は、まだ記事に出来ておりません。

ハロウィンには、カナダ最大級のパグオフ会へ参加するためオタワへ。

Howl-O-Ween PUGSTOCKの様子はこちらから

ハロウィン・オフ会ではふたりのフォトグラファーさんに撮影していただきました。

撮影会の様子はこちらから


2015年11月
 
飼い主、2015年3度目の里帰り。(日本滞在記その1その2はこちらから

日本滞在中には、台湾へも遊びに行きました。

天母パグカフェの様子はこちらから

台湾旅行記はこちらから

帰国後はすぐ、おパグさんと一緒にベイビーシャワーをホストです。

Yogiママと2人でがんばったベイビーシャワーはこちらから


2015年12月

ベイビージャズミン、晴れて2歳になりました!!!
  
前夜祭の様子はこちらから

当日朝の様子はこちらから

当日のバースデープレイデートの様子はこちらから

今年もナナ&ジャズが元気に、クリスマスを迎えられたことに感謝です。

クリスマスイブの様子はこちらから
 
クリスマス当日の様子はこちらから

こうやって振り返ってみると、ナナもジャズ子も病気続きの2015年だったなぁ。 

2016年はもう少し病院通いが減ってくれると、おパグさんたちにも、飼い主の懐にもやさしいかと。でも、毎日を笑顔で楽しく過ごせていること、非常にありがたく思います。そして、飼い主がいつも好き勝手出来ているのは、サブ飼い主さんのおかげです。どうもありがとう~。サブ飼い主さん、引き続きよろしく頼むョ。2016年も出来る限り里帰り帰国しますので。

それではみなさまも、おパグさんたちと一緒によいお年をお迎えください~。 

おまけ

2015年、飼い主の大好きな1枚のひとつです〜。


にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

No.666|日常のことComment(3)Trackback